掃除 掃除方法 トイレ

【解決】トイレが下水臭い原因は?自分で出来る対処法や予防、掃除方法を解説

2023年10月1日

※本ページはプロモーションが含まれています

「最近トイレが下水臭い

「トイレが臭いけど、どこから臭っているのか分からない

「消臭剤を置いても下水臭が消えない

気づいたらトイレが下水臭くなっていた

なんて経験ありませんか?

普段からトイレ掃除をしていても、ある日突然トイレのどこからか、下水臭いが漂ってくることがあります。

放っておくとトイレだけでなく、お部屋中悪臭が漂ってしまうので、原因を知って早めに対処したいものですよね。

そこでこの記事では、トイレが下水臭い原因や対処方法、トイレ掃除方法についてご紹介しますので、ぜひ参考になればと思います。

また、普段からできるトイレの臭い予防5選についてもご紹介しますので、ぜひ参考になればと思います!

この記事で分かること

  • トイレが下水臭くなる原因
  • 下水臭がする時にチェックすべきポイント
  • トイレの掃除方法
  • 原因別・場所別の対処法
  • 普段からできる臭い予防

トイレが下水臭い原因は7つ

トイレが臭い場合、いくつかの原因が考えられます。原因を知っておけば、適切に対処することができます。

では、どのような原因があるのでしょうか?

トイレが臭い主な原因は、以下のが挙げられます。

考えられる臭いの原因

  • 封水切れによるもの
  • アンモニア臭によるもの
  • 排泄物によるもの
  • カビや汚れによるもの
  • トイレのつまりによるもの
  • 不具合または故障によるもの
  • 掃除道具によるもの

こういった原因が考えられますが、ほとんどの場合、自分で対処できるものですので、焦らずに確認していきましょう!
以下の項目では、それぞれの原因を詳しくご紹介しています。

トイレが臭う原因:封水切れによるもの

通常、トイレの便器には常に一定の水量(封水)が溜まっていますが、突然何らかの原因で水(封水)がなくなってしまうことがあります。

この封水が切れてしまう現象を、封水切れ(ふうすいぎれ)と言います。

封水は、下水管に溜まったいやな臭いや、害虫の侵入を防ぐためのフタの役割をしているため、封水切れ(ふうすいぎれ)が起こってしまうと、トイレ内に下水のような悪臭が充満してしまうのです。

悪臭や害虫の侵入を防ぐためのフタである封水は、非常に重要なものなのですね♪

トイレが臭う原因:アンモニア臭によるもの

トイレに入った際に、ツンとした独特なニオイを感じたことはありませんか?

その臭いの原因は、アンモニアによるものです。

排泄した直後の尿にはほとんど臭いがありませんが、流れきれなかった尿をそのまま放置したり、掃除の際に拭き残してしまうことで細菌が尿素を分解し、強いアンモニア臭を放つようになります。

また細菌は、30℃以上の暖かい環境になると最も活動頻度を高めるため、蒸し暑い日や、夏の時期にはすぐにアンモニア臭が発生します。

トイレ内に跳ねた尿や、便器から飛び出した尿は想像以上に広いため、便座裏や便器フチ、壁、天井、床などに付着し、時間が経つと尿石となって固まります。

当然、尿石からもアンモニア臭が発生するため、日頃から定期的な掃除を心掛けましょう。

こちらの記事では、尿石の掃除方法を軽い汚れ、こびり付いた汚れ、そして頑固な汚れの3つの付着度合い別にご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

トイレが臭う原因:排泄物によるもの

トイレが臭う原因の一つとして、便などの排泄物が考えられます。

便は、腸内にいる悪玉菌が腐敗し、スカトールやインドールといった有害物質を発生させることで悪臭を放ちます。

この便臭が空気中に広がってトイレ全体に移動し、壁や床、天井などにしみ込んでしまうことが原因で、臭ってしまいます。

トイレが臭う原因:カビや汚れによるもの

カビは空気中のどこにでも浮遊しており、25~30度の「温度」・80%の「湿度」・残尿や残便、汚れなどの「栄養」の3大条件が揃うことで活発に活動し、繫殖を繰り返します。

トイレの中でも特に、便器やタンクには常に一定量の水が溜まっているため、カビが生えやすく、汚れが目立ちます

また、手洗いした際の水しぶきや、手洗い後のタオルなどにもカビや汚れが付着するため、放置すればするほどトイレ全体にカビ臭が充満してしまいます。

トイレは、湿気がこもり気温も上がりやすいため、カビが増殖しやすい空間なんですね。

トイレが臭う原因:トイレのつまりによるもの

大量のトイレットペーパーの流し過ぎや、水に溶けにくいティッシュやトイレクリーナー、誤って落としてしまった異物、蓄積された排水管の汚れやヌメリ、溜まった尿石等は、トイレが詰まる大きな原因となります。

トイレが詰まると、水の流れが悪くなる、もしくは水が流れなくなったり、封水切れ、便器の奥から異音がするなどといったさまざまな症状が起きます。

そのつまりを放置してしまうと、汚水や排泄物が逆流して便器の外に溢れてしまうといったことがあるので、衛生的にも良くありません。

最悪の場合、マンショやアパートの集合住宅だと、同じトイレの配管を使っていることがあるので、下の階にも影響を及ぼすことがあります

詰まりは、台所や洗面所などでも同様の状態を起こしやすいので要注意です。
詰まりを解消するためにもラバーカップ(スッポン)を用意しておきましょう!

トイレが臭う原因:不具合または故障によるもの

上記でご紹介した「封水切れ」や「詰まり」ではない場合、不具合や故障によりトイレの機能が正常に作動していないことが原因で下水臭くなるケースもあります。

よくあるトイレの不具合や故障の内容は、以下の通りです。

考えられる不具合

  • 部品の故障
  • 給水管・止水栓・タンク・便器などの接合部分の劣化やゆるみ
  • 排水管・配管の故障
  • 温水洗浄便座(ウォシュレット)の故障
  • 便器やタンクの破損・ひび割れ
  • 排水経路の異常
  • 便器と床の間に隙間が出来てしまっている
  • 手洗い場の排水パイプと排水管とのつなぎ目の劣化

特に、便器やタンクの破損や、ひび割れによって起こる水漏れは、トイレのトラブルの中でも比較的多く発生するトラブルです。

便器と床の間の隙間から水が漏れることもあり、漏れた水からは下水臭がすることもあります。

水漏れを放置・・・なんてことがあると、下水臭だけでなく、床や壁、天井などトイレ全体にカビが発生してしまうので、早めに専門業者に相談し、点検・修理を依頼しましょう。

トイレが臭う原因:掃除道具によるもの

「定期的にトイレ掃除をしていても、何だか臭う・・・」なんてことはありませんか?

きちんと掃除しているのに、なぜか臭いという場合は、掃除道具が原因かも。。。

例えば、きちんと水気が切れていないブラシをそのままケースに保管したり、トイレ掃除で使ったゴム手袋が濡れている・・・なんてことがあるかもしれません。

ブラシケースの底に汚水が溜まっていたり、濡れたままゴム手袋をしまうと、そこから臭いが発生することがあるので、清潔にしてから保管しましょう。

【原因別】トイレの臭いを対処するには?

トイレから悪臭がする原因に対しての対処方法は以下の通りです。

原因対処法
封水切れ【封水の蒸発】水を入れて補給
【トイレの詰まりや毛細管現象】「大」にして勢いよく水を流すか、ラバーカップ(スッポン)を使って詰まりを解消
【自己サイホン作用】バケツいっぱいの水を排水時にゆっくり流して補充する
【誘導サイホン作用】専門業者または管理人に相談
アンモニア臭・一時的な臭いなら、換気扇をまわす
・床や壁を含めたこまめな掃除
・尿石の除去
・付着したばかりの尿や一部の場所から臭う場合は、酸性のクエン酸を使って拭く
排泄物・一時的な臭いなら、換気扇をまわす
・こびりつく前に酸性洗剤を使って掃除をする
カビや汚れ・セスキ炭酸ソーダ水・塩素系漂白剤(トイレハイター・カビキラー)を使って掃除
トイレのつまり・ラバーカップ(すっぽん)を使って詰まりを解消
不具合または故障・プロの業者による早めの点検・修理
掃除道具・掃除道具を使い捨てブラシ・使い捨てゴム手袋に切り替える

次の項目では、各原因に対しての対処方法を詳しく解説していきます。

封水切れによる対処法

トイレが下水臭くなる原因のほとんどは、封水切れによるものです。

しかし、封水切れは突然起こります。

では、封水切れが起こる原因とは、いったい何なのでしょうか?

封水切れが起こる原因

  • 封水の蒸発
  • トイレの詰まりや毛細管現象
  • 自己サイホン作用
  • 誘導サイホン作用

それぞれの対処法を詳しく解説していきます。

封水の蒸発

2、3日であれば問題ありませんが、実家に帰省したり、旅行や出張などにより長期間トイレを使用していない状態1、2週間以上続くと、封水が蒸発しやすくなります。

封水が蒸発すると、下水臭や害虫が湧く原因になるため、早めに対処しましょう。

対処法予防方法
バケツいっぱいに水を入れて補給する
レバーを回して水を流す
トイレのフタを閉めておく
あらかじめ少し多めに補給しておく
排水トラップにラップをする
封水蒸発防止剤を使用する

特に、暑い日が続いたり夏の時期は、蒸発スピードが上がりやすくなるので、しっかり対策してから外出しましょう。

トイレの詰まりや毛細管現象

封水の量が少なくなっている場合は、トイレの詰まりや毛細管現象が起こっている可能性があります。

毛細管現象とは、トイレットペーパーやお掃除シート、髪の毛が詰まり、細い隙間に便器の水が吸い上げられて、封水の水位が下がってしまう現象です。

対処法予防方法
「大」にして勢いよく水を流す
ラバーカップ(スッポン)を使って詰まりを解消する
トイレの水の流れが弱くなっていたり、トイレットペーパーを多く使用する場合は、
」にして水を流す

ただし、対処法を試しても封水が戻らない場合は、無理に直そうとせず、専門業者に相談しましょう。

特に、節水のために「小」で流している場合は、排水がうまく行われないことが多いため、トイレの詰まりや毛細管現象が起こりやすくなってしまいます。

自己サイホン作用

自己サイホン作用とは、水を流す際に封水まで一気に排水管に流れ込んでしまう現象です。

基本的に、この自己サイホン作用はめったに起こることはありませんが、新築でもこういった症状が起こるようであれば、排水管の設計ミスや排水管の経年劣化が考えられます。

対処法予防方法
バケツいっぱいの水を排水時にゆっくり流して補充する排水管へ流れ込む水の勢いを小さくするため、
」にして流す

ただし、対処法といっても、あくまでも下水臭を防ぐための応急処置のため、根本的な解決にはなりません

自己サイホン作用が何度も起きる場合には、個人での対応は難しいので、専門業者に依頼しましょう。

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用とは、上階から一気に大量の水が下へ流れ落ちてくることで排水管内の圧力が下がり、下の階の封水が排水管に流れていってしまう現象のことです。

この作用は、主にマンションやアパートの2階建て以上の家や集合住宅で起こりやすく、トイレだけでなく洗面所の封水にも起こるため、一度発生したら下水の嫌なニオイが部屋中に充満してしまいます。。。

この現象が起きた場合は、通気管の設置や、排水管の交換など、気圧の変化に対処する処置が必要になりますが、個人で行うには専門の知識や技術がないとかえって悪化させてしまう可能性があるため、専門業者または管理人に早めに相談しましょう。

封水切れ以外の対処法

「いろいろ試してみたものの、封水切れが原因ではなそう・・・」

といった場合は、その他の方法を試してみましょう。

次の項目では、封水切れ以外の対処方法についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

その他の原因

  • トイレの汚れによる臭い漏れ
  • 使用している掃除道具

トイレの汚れによる臭い漏れ

封水切れ以外にトイレが臭う原因として多いのが、トイレの汚れによる臭い漏れが考えられます。

例えば、便器の排水口の汚れや、トイレタンクのカビ、尿や尿石によるアンモニア臭、排泄物臭といったものです。

これらの臭い漏れを解消するには、定期的に掃除をすることが非常に重要なポイントです。

掃除方法を一部ご紹介すると、便器の排水口の掃除は、重曹とクエン酸を使って行います。

重曹4分の1カップに対し、クエン酸2分の1カップを入れ、40度のお湯を排水口に注ぎ入れるだけです。

重曹とクエン酸が混ざって炭酸になり、その泡が排水口に付着した汚れをキャッチしてキレイに洗い流します。

また、できるだけ手間を省いて掃除を終わらせたい方は、トイレの排水管専用の洗剤が販売されているので、そちらを使って悪臭対策しましょう!

次に、トイレタンクに付着しているカビは、タンク専用の洗浄剤または、食器用中性洗剤とブラシを使い、タンク内の部品を傷つけないように注意しながら擦り落としましょう。

その他の、尿や尿石によるアンモニア臭、排泄物臭については下記の「日頃からできる臭い対策!トイレ掃除方法」でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

使用している掃除道具

普段使用している掃除道具から下水臭が発生しているケースもあります。

特に、トイレ掃除の際に必ず使用するトイレブラシは、直接便器の汚れを擦り落とすため、掃除後に汚れが付いたままのブラシを保管したり、ブラシケースの底に汚水が溜まるといったことが原因で、そこからニオイを放ってしまうのです。

また、掃除に使うゴム手袋やバケツ、ラバーカップ(スッポン)など、使用年数が経っているような掃除道具も、ニオイの発生原となります。

そのため、悪臭を解消するには、定期的に掃除道具の見直しや入れ替えを行いましょう。

こちらの記事では、トイレ用使い捨てブラシで人気の「スクラビングバブル 流せるトイレブラシ」についてレビューしていますので、ぜひ参考にしてみてください♪

自分での対処が難しい場合はプロに依頼

「うっかり大きな物を落としてしまって、ラバーカップ(スッポン)を使ってもトイレの詰まりが解消されない・・・」

「便器と床の間からの水漏れが止まらない・・・」

「水を流してしばらくしても水がタンクや便器内に流れ続けている・・・」

「レバーを動かしても水が流れない・・・」

トイレトラブルは突然起こるもの。

しかし、予想外の事態に直面するとどうしても慌ててしまいますよね。。。

自分で何とかしようとしてもかえって事態を悪化させてしまい、最悪の場合、トイレの機能が効かなくなって故障なんてことも・・・

そんな突然やって来るトイレトラブルを解決するには、業者に相談することをおすすめします。

水道修理業者の「水道救急センター」は、これまでに34万件以上の実績があり、お客様から高い信頼を得ています。

トラブルが発生した場所に、最短30分で素早く駆けつけてくれるため、今すぐ直してほしい詰まりや水漏れをプロのスタッフがスピーディーに解決します。

24時間年中無休で対応し、夜間でも土日祝日でも追加料金なしですぐに駆けつけてくれるため、緊急時でも安心して依頼できます。

作業料金4,400円(税込)~
基本料金5,500円(税込)
初めて利用する方は5,500円割引・2回目以降の方は10%割引キャンペーンを実施している
対象エリア【関東エリア】
東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県/茨城県/栃木県
【関西エリア】
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県/滋賀県/和歌山県
【東北エリア】
宮城県/福島県/山形県/岩手県
【東海エリア】
愛知県/岐阜県/三重県
【北陸エリア】
石川県/富山県
対応24時間/365日
申し込み電話またはインターネット
祝日や深夜などの割増料金なし
見積り無料
出張料無料
支払方法現金/クレジットカード(VISA / JCB / MasterCard / アメリカン・エキスプレス)
後払い(コンビニ払い / 銀行振込 / 郵便局払い)
その他のサービス10分間サービス(無料)
※家庭内で10分程度でお手伝いできる作業を実施

水道救急センターでは、初めて利用する方は基本料金5,500円割引2回目以降は基本料金が10%割引キャンペーンを実施していますので、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?

トイレのつまりにお悩みの方は、水道救急センターにおまかせ!

日頃からできる臭い対策!トイレ掃除方法

トイレの臭いを予防するには、定期的な掃除を心掛けることです。

予防することで、悪臭が発生しずらくなるため、清潔な状態を保つことができるようになります。

しかし、「掃除に時間がるし、めんどくさい・・・」「やらないといけないのは分かってはいるものの、掃除のモチベーションが上がらない・・・」

と言う方も多いはず。

ここでは、わずか15分で簡単にできるトイレの掃除方法をご紹介します。

トイレ掃除をする箇所と頻度

あくまでも目安ですが、定期的にトイレ掃除をすることで、雑菌やウイルスの繁殖を抑え、感染症の予防になります。また、蓄積した汚れや臭いによる経年劣化を防ぐことにも繋がります。

トイレ掃除の頻度や掃除箇所は、以下の通りです。

掃除箇所頻度
便器・便座・タンク・フタ週1~2回
温水洗浄便座(ウォシュレット)・ノズル2週間に1回
※使用頻度が多い場合は、週1回
床・壁週1~2回
便座カバー・マット週1~2回
ドアノブやペーパーホルダー週1回
便器と床のつなぎ目の隙間週1~2回
換気扇半年に1回

トイレ掃除を始める前に用意するもの

用意するもの

  • ゴム手袋
  • トイレブラシ
  • トイレ用掃除シート
  • トイレ用洗剤
  • 雑巾
  • 黒ずみ汚れセスキ炭酸ソーダ水・塩素系漂白剤(トイレハイター・カビキラー)
  • 水アカや黄ばみ、尿石汚れ:クエン酸
  • お掃除綿棒(割りばし・キッチンペーパー・輪ゴム)
  • 水で薄めた中性洗剤

トイレ掃除方法

トイレ掃除は、本体(便器含む)→壁→床の順番で行っていくと、効率よく進めることができます。

掃除の手順は、以下の通りです。

トイレ掃除方法

  • 換気扇をまわし、ゴム手袋を付ける
  • トイレ用掃除シートを使って便座・タンク・フタなどを拭く
    表だけでなく、外側やふち裏の汚れもキレイに拭き取りましょう
  • トイレ用洗剤とトイレブラシを使い、便器の中の汚れを落とす
  • 黒ずみ汚れがある場合は、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして10分置き、汚れを落とす
    ※それでも落ちない場合は、塩素系漂白剤(トイレハイター・カビキラー等)を使って掃除する
  • 水アカ・黄ばみ・尿石汚れがある場合は、クエン酸水をスプレーして10分置き、汚れを落とす
  • トイレ掃除シートを使い、壁の汚れがひどい部分を集中的に掃除する
    ※黒ずみ汚れや水アカ、黄ばみ、尿石汚れなどがある場合は、それぞれに効果のある洗剤と雑巾を使って落とましょう。
  • 便器の下や側面をシートで拭く
    ※汚れが溜まりやすい、便器と床のつなぎ目部分も念入りに拭きましょう!
  • お掃除綿棒と水で薄めた中性洗剤を使って、便器と床のつなぎ目部分の汚れを落とす
    ※便座と便フタなどの隙間も一緒に掃除しましょう。
  • お掃除シートを使い、床を拭く。
    ※黒ずみ汚れや水アカ、黄ばみ、尿石汚れなどがある場合は、それぞれに効果のある洗剤と雑巾を使って落としましょう。

便器と床のつなぎ目部分や、便座と便フタなどのちょっとした隙間は、はみ出た尿が垂れやすく飛び散った尿が付着するため、汚れが蓄積しやすい場所です。
そこから臭いが発生することもあるので、忘れずしっかり掃除しましょう!

トイレの臭いを予防するには?

悪臭の発生を防ぐために、普段からできる予防法をご紹介します。

どれも簡単にできることなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

隙間テープや尿はね防止シートを活用する

便器と床の隙間に溜まりがちなホコリや尿。

放置してしまうと、悪臭が発生するだけでなく、掃除に時間がかかってしまいます。

掃除の手間を省くためにも、ホコリや汚れ、尿が溜まらない工夫や環境づくりが大切です。

そのためには、隙間を埋めるテープ尿はね防止シートといったアイテムを活用することがおすすめです。

普段から隙間に汚れを入り込ませないよう対策することで、大がかりな掃除の頻度を減らすことができます♪

座って用を足し、フタを閉めてから流す

尿や水の飛び散りを最小限に抑えることで、悪臭の発生を防ぐことができます。

男性は座って用を足す流すときはフタを閉めるように家族へ協力を呼びかけることで、飛び散りが抑えられる分、掃除も楽になります。

また、フタを閉めてから流すことで、感染対策や、騒音物が便器の中に落ちるのを防ぐことにも繋がりますよ!

すぐに始められることなので、早速試してみましょう♪

こまめに拭き取る

汚れを放置してしまうと、臭いが発生するだけでなく、頑固な固まりとなって便器や床、壁などトイレ内のあらゆる所にこびりつきます。

こうした頑固な汚れを取り除くには、当然時間がかかるだけでなく、洗剤やブラシなどの掃除道具を何個も用意しなければなりません。

掃除にかける時間を減らすためにも、飛び散った汚れは、普段からこまめに拭き取る習慣を付けましょう。

その際に、掃除道具を取りやすい場所に置いておけば、トイレ利用でもサッとすぐに拭き取ることができますよ。

定期的に掃除をする

定期的な掃除は、トイレをきれいに保つための基本です。

上記でご紹介した掃除箇所や掃除方法を参考に、週1~2回を目安に行いましょう。

大切なのは、汚れを放置しないことです!

芳香剤や消臭剤を置く

トイレの臭いを予防するには、芳香剤や消臭剤を置くことも重要なポイントです。

芳香剤や消臭剤は、ファブリーズや消臭元をはじめとしたブランドや、置き型タイプやスプレータイプ、吊り下げ型タイプなどさまざまな種類が販売されています。

ご自宅の用途に合ったタイプに好みの匂いを選んで、快適なトイレ空間を作りましょう。

まとめ

以上、トイレが下水臭い原因や対処方法、トイレ掃除方法についてご紹介しました。

毎日の生活の中で使用するトイレですが、下水のような不快なニオイはストレスになります。

悪臭を感じたら、無理せずにできる範囲で対処し、どうにもならない場合は、専門の業者に相談してみましょう。

また、普段からトイレの使い方を見直したり、隙間テープや尿はね防止シートのアイテムの活用、汚れたらこまめに拭き取るといったことをするだけでも十分な臭い予防・対策になるので、できる範囲で実践してみましょう。

この記事の振り返り

  • トイレが臭い原因は「封水切れ」・「尿によるアンモニア臭」・「排泄物」・「カビや汚れ」・「トイレのつまり」・「不具合または故障」・「掃除道具」が考えられます
  • 封水切れの対処法は、症状によりますが、基本的には「水を入れて補給」・「勢いよく水を流す」・「ラバーカップを使って詰まりを解消」すること。ただし、自分では対処できない場合もあるので、その際は早めに専門業者に相談しましょう。
  • アンモニア臭の対処方法は、床や壁を含めた定期的なトイレ掃除尿石の除去・一時的な臭いなら、換気扇をまわす
  • 排泄物の臭いを消すには、換気扇をまわす・こびりつく前に掃除をする
  • カビや汚れによる臭いを消すには、セスキ炭酸ソーダ水・塩素系漂白剤(トイレハイター・カビキラー)を使って掃除
  • トイレのつまりによる悪臭の対策は、ラバーカップ(すっぽん)を使って詰まりを解消する
  • 不具合または故障による臭い対策は、プロの業者による早めの点検・修理を依頼する
  • 掃除道具からの悪臭対策は、ブラシやゴム手袋を使い捨てタイプに切り替えたり、定期的に掃除道具の見直しや入れ替えを行う
  • 水道修理業者の「水道救急センター」なら、24時間年中無休で対応/夜間・土日祝日でも追加料金なし/最短30分で駆けつけてくれるので緊急時でも安心して依頼できます。
  • トイレの臭いを予防するには「隙間テープや尿はね防止シートを活用する」・「座って用を足し、フタを閉めてから流す」・「こまめに拭き取る」・「定期的に掃除をする」・「芳香剤や消臭剤を置く」ことがポイントです。
トイレのつまり・水漏れにお悩みの方、専門スタッフが最短30分で駆けつけます。
Webからのお申込みは3,000円割引、さらに今ならTポイント2倍!
水回りのことでお悩みの方は水道救急センターにおまかせください!

  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-掃除, 掃除方法 トイレ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,