「エアコンの暖房を付けても部屋が暖まらない・・・」
「冷房は使えるのに暖房が効かない・・・」
「暖房の効きが悪い・・・」
なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
寒い冬には欠かせない暖房。
暖房をつけているのにもかかわらず、いつまで経っても部屋が暖まらない原因は、エアコンの故障以外にもさまざまな原因があります。
この記事では、エアコンの暖房が効かない原因や、暖房の効きを良くするための対処法10個、そして自分でできるエアコンの掃除方法について解説します。
また、故障の切り分けについてもご紹介しています。
寒い冬でも暖かい部屋で快適に過ごせるように、エアコンの不具合は早めに解決させましょう!
こちらの記事では、最新のおすすめエアコンクリーニング業者についてご紹介しています!
目次
エアコンの暖房が効かない原因
まずは暖房が効かない原因を把握して、それに対する対処をしていきましょう。
暖房が効かない原因は、大きく分けて「リモコンによるもの」・「本体(室内機)によるもの」・「室外機によるもの」・「その他によるもの」の4つに分けられます。
暖房が効かない原因は、ほとんどの場合、自分で対処できるものですので、焦らずに確認していきましょう!
以下の表では、それぞれの中で考えられる原因についてまとめてみました。
リモコンによるもの | ・リモコンの設定ミス(設定温度/風量/風向き) ・リモコンの故障 |
本体(室内機)によるもの | ・エアコン内部やフィルターが汚れている ・エアコンの吹き出し口や吸い込み口が、カーテンや家具などで塞がっている ・霜取り運転になっている |
室外機によるもの | ・霜が付いている ・直射日光が当たっている ・室外機の周りに観葉植物などの物がある |
その他 | ・窓や扉のすき間から冷気が入り込んでいる ・暖かい空気が天井に溜まっている |
次の項目では、上記の原因に対する解決策をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
エアコンの暖房の効きを良くするための10の対処法
エアコンの効きが悪くなる原因が分かったら、早速できる対策をしていきましょう。
【リモコン】風向き/風量/設定温度の設定ミス:適切な温度設定にする
エアコンの効きが悪い悪いと感じたら、リモコンの設定が適切かどうか確認しましょう。
意外と多い原因として、「気づいたら暖房以外の設定になっていた」ということが挙げられます。
例えば、小さなお子さんやペットがボタンを押してしまったり、物が落ちた時にリモコンに当たって設定が変わっていたり、暗闇で操作しているうちに設定が変わってしまったり・・・といったことがあります。
こういったことがエアコンの効きが悪く感じられる原因となることがあるので、基本的なことですが、「適切な温度設定になっているか」こまめに確認しましょう。
確認すべきポイントは以下の通りです。
環境省によると、暖房の設定温度を1度下げると約10%の節電効果があると言われています。
一方で、夏の冷房時の温度設定は1℃高くすると約13%の消費電力の削減になるので、日頃から節電を意識しましょう♪
【リモコン】故障:電池交換や初期化
エアコン自体に問題がない場合は、リモコンが壊れている可能性があります。
リモコンが正常に動くか、電源ボタンや他のボタンを押して確認しましょう。
その時に、一部のボタンが反応しなかったり、ボタンの操作がきかないようであれば、電池を交換してみましょう。
また、リモコンが汚れていたり、電池を入れる部分が汚れている場合、電池交換をしても電気がうまく流れない可能性があるため、交換前に乾いた布やティッシュで汚れをキレイに拭き取りましょう。
それでも改善しない場合は、リセットボタンを押してエアコンの設定を初期化しましょう。
リセットボタンは、リモコンの端の方や蓋の内側にある、小さいくぼみのような形になっています。
ボールペンや爪楊枝等の細い道具を使って、その小さいボタンを長押しするとリセットされます。
【室内機】内部やフィルターの汚れ:定期的な掃除
エアコン内部やフィルターが汚れていたり、目詰まりしている状態でエアコンを稼働させると、暖房や冷房の効果が低下するだけでなく、無駄な電力を消費してしまいます。
フィルターを定期的に掃除することで、暖房時は約6%、冷房時は約4%の電力消費の削減が期待できますので、月に2~3回を目安に掃除しましょう。
※出典:環境省HP
以下の【エアコンの効きを良くする】エアコンの掃除方法の項目では、自分でできる室内機や室外機の掃除方法や、おすすめの掃除アイテムについて詳しくご紹介します。
【室内機】吹き出し口や吸い込み口が塞がっている:障害物を取り除く
ホコリやゴミ、カーテン、家具などの障害物によって吹き出し口や吸い込み口が塞がっていると、設定した風量に影響が出るため、電気代がかかったり、暖房の効きが悪くなることがあります。
吹き出し口や吸い込み口の周りには何もない状態でエアコンを稼働させましょう。
【室内機】霜取り運転になっている:暖かい風が出るまで待つ
大雪の日やとても寒い日にエアコンの暖房を付けても、エアコンの稼働が一時的にストップしたり、運転時に時折「ブシュー」「ボコボコ」といった音がして、なかなか部屋が暖まらないため「故障したのでは?」と感じることがあるかと思います。
実は、これは故障ではなく「霜取り運転」によるものなのです。
エアコンが暖房運転をしている時、室外機からは冷たい空気が排出されます。
その際に、室外機内部の熱交換器が非常に冷たくなり、空気中の水分が凍って「霜」となります。
熱交換器に霜が付くと、暖房機能が低下したり、エアコンが故障してしまう恐れがあるため、室外機の熱交換器を暖めて霜を溶かすために「霜取り運転」が行われます。
霜取り運転は、室外機周りの気温が5℃以下で湿度が高い状態が続いた時に自動で発生し、約15分後霜が取れれば、暖房運転が再開されます。
その際に、霜取り運転は途中で中止することはできないため、暖かい風が再び出るまで待つ必要があります。
また、霜取り運転が頻発すると、部屋を暖めるのに余計な電力がかかるため、電気代が上がってしまいます。
そこで、霜取り運転の頻度を減らすための対策方法を以下でまとめてみました。
一方で、霜取り運転の頻度を減らすために、やってはいけないことは以下の通りです。
故障の原因となるため、注意しましょう!
【室外機】霜や雪が付いている:防雪グッズの設置
室外機に霜や雪が溜まりやすい状態になっていると、上記でご紹介した「霜取り運転」が頻繁に行われるため、防雪グッズを設置するといった対策をしましょう。
霜取り運転の回数が減ることで、すぐにお部屋が暖まり、寒い冬でも快適に過ごすことができます。
【室外機】直射日光が当たっている:室外機カバーを設置
室外機に直射日光が当たると、室外機の温度が上昇し、熱気排出の効率が悪くなって運転効率が下がってしまいます。
そのため、温度を上げても暖房の効きが悪くなり、余計な電力が消費されて電気代が上がってしまいます。
こうした状況を防ぐためにも、「室外機カバー」を使用しましょう。
室外機カバーにはいくつか種類がありますが、手軽に入手・取り付けできる物だと「アルミ製の遮熱シートタイプ」がおすすめです。
室外機カバーを使うことで、エアコンの劣化や故障のリスクを低減し、省エネ・節電効果を得ることができます♪
【室外機】周りに観葉植物などの物がある:物を置かない
室外機の吹出口や周辺に物を置いたり、塞いでしまうと、排気がスムーズに行えず、冷暖房の効果が低下します。
室外機の周りには、なるべく物を置かないようにしましょう。
また、室外機は屋外に設置されているため、常に砂やホコリで汚れています。
そのため、室内機と同様に定期的に掃除を行いましょう。
【その他】すき間から冷気が入り込んでいる:冷気を遮断
部屋を暖めても、廊下や窓のすき間から冷気が入り込んでくることがあります。
室内の温度を保つためにもしっかりと対策しましょう。
簡単にできるおすすめの対策方法は、以下の通りです。
【その他】暖かい空気が天井に溜まっている:空気を循環させる
エアコンの暖房をつけても部屋が暖まらない原因として、暖かい空気が天井に溜まっていることが考えられます。
これは、温まった空気は上に、冷たい空気は下に留まるといった性質があるためです。
そのため、改善するためには、「風向きを下向きにする」・「サーキュレーターで空気を循環させる」といった方法を試してみましょう。
【エアコンの効きを良くする】エアコンの掃除方法
エアコンの効きを良くするには、定期的に掃除をすることが重要なポイントです。
しかし、「自分ができる範囲で掃除をしてみたいけどやり方が分からない」「掃除をすることでエアコンが壊れないか不安」などといった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで、この項目では、自分で簡単に行えるエアコンの掃除方法を「フィルター」・「吹き出し口」・「羽根(ルーバー)」・「室外機」の4つに分けてご紹介します。
フィルターやエアコンの表面を掃除するだけでもエアコンの効きが良く感じられますので、自分で掃除できる範囲は定期的に掃除を行いましょう♪
エアコンフィルターの掃除方法
準備ができたら早速掃除を始めていきましょう!所要時間は約20分です。
フィルターの掃除方法
- マスクとゴム手袋を付け、窓を開けて換気をする
- エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
- エアコンの全面パネルを開ける
- フィルターに付着しているホコリを掃除機で吸い取る
※ホコリが舞わないように、フィルターを外さずそのまま掃除機をかけます。 - フィルターを外し、表面から再び掃除機をかける
- お風呂場へ移動し、フィルターを水洗いする
※ホコリが詰まってしまわないよう、表側ではなく裏側からシャワーをかけましょう。 - フィルターが入るサイズのバケツや風呂桶に、水で薄めた中性洗剤を適量入れる
※フィルターが浸るくらいの量を入れましょう! - 7の中にフィルターを入れ、使い古した歯ブラシを使って汚れを擦り落とす
※ゴシゴシ洗うとフィルターが傷んだり、破けてしまうので、優しく擦って汚れを落としましょう! - 洗剤が残らないよう、しっかり水で洗い流す
- 乾いたタオルまたはマイクロファイバークロスで、フィルターの水気を切る
- フィルターを陰干しして乾燥させる
※フィルターが濡れていたり、湿ったままエアコンに取り付けると、エアコン内でカビや菌が増殖してしまうので、しっかり乾かしましょう。 - 元に戻して完了
吹き出し口とルーバー(羽根)の掃除方法
次に、エアコンの吹き出し口とルーバーの掃除方法をご紹介します。
準備ができたら掃除開始!所要時間は約15分です。
吹き出し口・ルーバーの掃除方法
- マスクとゴム手袋を装着し、窓を開けて換気をする
- エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
- エアコンの吹き出し口にあるルーバーを手で回す
- 割り箸にキッチンペーパーを巻いて、輪ゴムで止めて「お掃除棒」を作る
※専用のすき間クリーナーでもOKです。 - 水で薄めた中性洗剤を含んだお掃除棒または、専用のすき間クリーナーに使って吹き出し口とルーバーを拭く
※水分量が多いと故障の原因となるので、固く絞ってから使用しましょう - カビが付着している場合は、キッチンペーパーに消毒用エタノールを含ませて除菌する
- 乾いたタオルまたはマイクロファイバークロスで吹き出し口とルーバーを拭き、乾燥させる
- エアコンの下に落ちたホコリやゴミを掃除機で吸い取って完了
室外機の掃除方法
最後に、室外機の掃除方法をご紹介します。
準備ができたら掃除開始!所要時間は約30分です。
室外機の掃除方法
- マスクとゴム手袋を装着する
- エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
- 室外機の天板をほうきで掃いてホコリを落とす
- 天板に付着した砂ぼこりや泥を、固く絞った雑巾を使って落とす
※バケツに水を入れ、汚れがキレイになるまで3~4回繰り返しましょう - 細かい部分の掃除
※正面の吹き出し口・室外機の裏側や側面にある薄い金属板(フィン)・水分を外に排出するための(ドレンホース)等を、使い古した歯ブラシを使ってゴミをかき出し、乾いた雑巾で拭き取る - 室外機の周りを掃除して完了
※室外機の周りに落ちている枯れ葉やゴミ、蜘蛛の巣などをほうきで掃きます。
エアコンを隅々までキレイに!おすすめのお掃除アイテム
エアコン掃除は、ご家庭にある簡単な道具で行うことができますが、お掃除アイテムがあれば、手間をかけることなく楽に作業を進めることができるようになります。
この項目では、エアコン掃除にあると便利なおすすめグッズを3つ紹介します。
繰り返し使える!エアコン送風口専用ブラシ
ふわふわ、もこもこの毛が汚れをしっかり吸着!
ブラシは、曲げることができるので、奥の奥に溜まったホコリもしっかりキャッチします。
様々なエアコンの形状に合わせることができるので、掃除が楽ちん♪
小回りのきく!フィルター掃除用ブラシ
赤ちゃんの髪の毛をとかせるほど大ブラシの毛は柔らかいため、ゴシゴシしてもフィルターが傷つきにくい!
ブラシには上下に大小のブラシが付いており、頑固な汚れ落としにおすすめの小ブラシは細くて硬いため、細かい部分でもしっかり洗うことができます。
エアコンの高所も楽々キレイ!クイックルワイパーハンディモップ
高いところやせまいすき間まで届く、伸び縮みタイプです。
吸着性の高いモップがホコリを舞い上げることなく、しっかりキャッチしてからめとります!
エアコンクリーニング業者ならエアコン内部まできれいに!
「自分でエアコンの掃除をしたり、対策方法を試してみたものの、暖房の効きが良くならない・・・」そんな場合は、エアコン内部が汚れている可能性があります。
上記でご紹介したように、エアコンのフィルターや吹き出し口など、表面の掃除は自分でも簡単にできますが、エアコン内部に溜まった汚れに関しては、エアコンを分解して掃除する必要があります。
エアコンの分解なんて自分でできるのでは?と思いがちですが、
実は、エアコンの構造は非常に複雑なため、専門知識がないまま分解やエアコン内部の掃除をしてしまうと、パーツを元に戻せなくなったりエアコンが故障するリスクがあります。
そういったリスクを低減するためにも、専門知識を持つクリーニング業者に依頼しましょう。
プロにお願いすれば安心ですね!
エアコンクリーニング業者でおすすめなのが「おそうじ革命」です。
おそうじ革命は、2010年の創業から15万件以上の豊富な施工実績があり、リピート率はなんと80%も!
一般的に、エアコンクリーニングの費用は1万円以上かかる業者がほとんどですが、おそうじ革命なら、1台目 9,980円(税込)!
※一般エアコンの場合
しかも、完全固定料金制で、追加料金など一切かかりません。
また、哺乳瓶を洗えるくらい安心安全のエコ洗剤を使用するため、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心です。
現在おそうじ革命では、エアコンクリーニング2台目以降、1台あたり2000円引きキャンペーンをやっているので、さらにお得です!
リピート率No,1!ハウスクリーニングなら【おそうじ革命】こちらの記事では、2023年最新のおすすめエアコンクリーニング業者とその特徴をより詳しくご紹介しています。
また、エアコンクリーニング業者を選ぶ際のポイントについてもご紹介していますので、ぜひ参考してみてくださいね♪
エアコンが故障?修理・買い換えを検討した方が良い場合とは
これまでにご紹介した内容にもあてはまらない場合は、エアコンの故障が原因で暖房が効かなくなっている可能性がります。
エアコンが故障しているかどうかチェックすべきポイントは、以下の通りです。
このような症状が出ている場合は、無理に直そうとするのではなく、メーカーまたは専門の業者に早めに修理依頼をしましょう。
また、エアコンの寿命は10~13年と言われています。
もし購入から10年以上経っているのであれば、修理を行うと費用が高くなってしまうため、買い換えも視野に入れましょう。
まとめ
以上、エアコンの暖房が効かない原因や、暖房の効きを良くするための対処法10個、そして自分でできるエアコンの掃除方法についてご紹介しました。
エアコンの暖房が効かない原因は、掃除で解決するもの、本体の故障などさまざまです。
まずは何が原因か確認し、一つ一つ試してみましょう。
この記事の振り返り
- エアコンの暖房が効かない原因は、「リモコンによるもの」・「本体(室内機)によるもの」・「室外機によるもの」・「その他」の4つ
- リモコンによる原因としては、「リモコンの設定ミス」・「故障」
- 本体(室内機)による原因としては、「エアコン内部やフィルターの汚れ」・「吹き出し口や吸い込み口が塞がっている」・「霜取り運転になっている」
- 室外機による原因としては、「霜が付いている」・「直射日光が当たっている」・「室外機の周りに物がある」
- その他の原因としては、「窓や扉のすき間から冷気が入り込んでいる」・「暖かい空気が天井に溜まっている」
- フィルターや吹き出し口を定期的に掃除することで、暖房時は約6%、冷房時は約4%の節電効果があるので、月に2~3回を目安に掃除しましょう
- エアコン内部の掃除は分解しなければならないので、専門のクリーニング業者に依頼しましょう
- エアコンの故障が原因で暖房が効かなくなっている場合は、早めに専門の業者に修理依頼をしましょう。