夏の季節や暖かい日に窓を開けていると、どうしても虫が室内に入り込んでしまうことがありますよね。
網戸は虫を防ぐ役割を果たしてくれるはずですが、なぜ隙間から虫が入ってくるのでしょうか?
今回の記事では、この問題を解決するための方法や効果的な対策についてご紹介します。
さらに、「網戸に貼るタイプ」、「網戸に塗るタイプ」、「吊るすタイプ」、「スプレータイプ」の4つのタイプ別
おすすめ虫除けグッズも合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
快適な室内空間を保つために、この記事を参考にして虫の侵入を徹底的に防ぎましょう!
目次
網戸から虫が入ってくる原因は?
網戸から虫が入ってくる原因は、大きく分けて4つです。
それぞれの理由をご説明します。
まず、一つ目は「網戸の劣化」です。
長期間使用したり、風や雨、物体の衝突などの外部要因によって網戸が傷んでしまうと、虫が侵入する隙間や網戸が破けて穴ができます。
特に、劣化による網目の広がりやほつれが生じると、小さな虫でも入り込むことができてしまいます。
二つ目は、「閉め切りが不完全」です。
窓やドアを閉める際に、網戸が正しく閉まっていないことがあります。
網戸のフレームが歪んでいたり、網戸と窓枠の隙間がある場合には、虫が入り込みやすくなります。
三つ目は、「網戸の網目が大きい」です。
一部の虫は、非常に小さな隙間や細い網目でも侵入する能力を持っているので、当然網目が大きいと害虫が侵入しやすくなります。
特に蚊やハエなどは、突風や強い意志で網戸を通り抜ける。なんてこともあるのです。。。
四つ目は、「周囲の環境」です。
周囲の環境が虫の生息地となっている場合、虫は網戸を通じて内部へと進入します。
特に植物や水源の近くにある窓やドアでは、虫の侵入リスクが非常に高まります。
以上のことが原因で、網戸から虫が侵入します。
では、網戸から虫の侵入を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
次の項目では、網戸から虫の侵入を防ぐ方法をご紹介していきます。
網戸から虫の侵入を防ぐ方法と対策
網戸から虫の侵入を防ぐ方法を把握しておくことで、虫が侵入しづらい環境づくりができます。
この項目では、網戸から虫の侵入を防ぐ方法と対策についてご紹介します。
以下でご紹介する方法を実践してみましょう!
虫の侵入を防ぐには?:網戸の張り替え
網戸が劣化や破損している場合は、早急に網戸を張り替えましょう。
網目が広がっていたり、穴が開いていると、大きな虫はもちろん、小さな虫でも侵入してしまいます。
新しい網戸に交換することで、虫の侵入を防ぐことができます。
虫の侵入を防ぐには?:網戸の隙間や穴の補修
網戸のフレームや窓枠との隙間や穴がある場合は、シーリングや防虫テープなどを使い、補修しましょう。
隙間や穴を塞ぐことで、虫の侵入経路を遮断することができます。
虫の侵入を防ぐには?:網戸を正しく使う
網戸を正しく取り扱うことも非常に重要です。
開閉する際には、力を入れずに優しく操作し、網戸がしっかりとフレームに収まるように注意しましょう。
また、網戸を使用する際には、窓やドアもしっかりと密閉しましょう。
網戸だけが閉まっていても、窓やドアが開いていると害虫が侵入する可能性があります。
フレームが歪んでいたり、故障の場合は早めに補修することが重要です。
普段からできることなので、さっそく取り入れてみましょう!
虫の侵入を防ぐ対策:虫除けグッズを使う
虫除け対策グッズを使うことも虫の侵入を防ぐのに効果的です。
網戸に取り付ける虫除けネットやフィルム、虫除けスプレーなどを活用しましょう。
下の項目では、タイプ別人気おすすめ虫除けグッズをご紹介しています。
虫の侵入を防ぐ対策:虫が発生しない環境づくり
室内やベランダに植物を配置する際には、虫の侵入を考慮しましょう。
特に室内に近い窓やドアの周りには、虫が集まりやすい植物を避けるか、虫除け対策を行いましょう。
また、植物の葉や茎のケアも大切です。
虫が寄り付きやすい病気や害虫の被害を防ぐため、適切な管理と予防措置を行いましょう。
虫の侵入を防ぐ対策:虫の侵入パターンの把握
虫の侵入パターンを把握することも重要なポイントです。
「どのような種類の虫が」・「どのような季節や時間帯に」侵入しやすいかを調べ、それに応じた対策を立てましょう。
例えば、「夜行性の虫に対しては夜間に窓を開けない」、「特定の季節に発生しやすい虫に対してはその時期までに虫除けグッズを用意し、置く」などといった対策です。
網戸から侵入する虫はどんな種類?
網戸から室内に侵入しやすい害虫の種類はさまざまです。
この項目では、代表的な害虫を3種類それぞれご紹介します。
蚊
蚊は全世界に広く分布しており、特に温暖な気候や湿地帯でよく見られます。
蚊には複数の種類が存在すると言われています。その数なんと「約2500種類以上」、うち日本に生息するのは約100種類です。
日本で見かける代表的な蚊は、体長約 4-6mm の「ヤブカ」、体長約 3-7mmの「アカイエカ」、体長約 5-7mmの「チカイエカ」です。
「ヤブカ」は、日本をはじめ、アジアや北米など広い地域に分布しています。
特に森林や湿地などの自然環境でよく見られ、夕方や夜間によく活動します。
「アカイエカ」は世界中に広く分布しており、都市部や農地などさまざまな環境で見られます。
特に湿地や水たまりなど水が豊富な場所に好んで生息し、水辺の近くでよく見られることがあります。
「チカイエカ」は、熱帯や亜熱帯地域を原産としており、現在では世界中に広く分布しています。
特に都市部や農村地域で見られ、人間の周りに生息することが多いです。
水たまりや鉢植え、使われていない容器などにたまった水が繁殖場となり、活動的になります。
蚊の特徴として、オスの蚊は植物の花の蜜を主な栄養源とし、メスの蚊は血液を吸血して繁殖するために必要なたんぱく質を摂取します。
基本的に蚊は、夜間や明け方に活発化しますが、一部の種類は昼間にも活動することがあります。
また、蚊は水たまりや湿地、河川敷などの水辺に産卵し、幼虫として水中で生活します。
ハエ
ハエはほぼ全世界に分布し、種類数は約9万種以上。日本だけでも数千種が生息すると言われています。
日本で見かける代表的なハエは、体長約 6-7mm の「イエバエ」、体長約 6-8mmの「ニクバエ」、体長約 4-8mmの「クロバエ」、体長約 1-5mmの「チョウバエ」、体長約 4-7mmの「ユスリカ」です。
「イエバエ」は、家の周りや食品の周辺に集まり、腐敗した有機物やゴミ、動物の糞などをエサとします。
「クロバエ」は、イエバエと同様に衛生状態の悪い場所やゴミの処理が不適切な場所を好む害虫です。
世界中で広く分布しています。
小さな蛾のような外見をしている「チョウバエ」は、世界中に広く分布し、主に湿った環境や水たまり、下水道、排水口などで見られることがあります。
「ユスリカ」は、他のハエと違い、腐敗した果物や野菜をエサとします。
ユスリカは比較的寿命が短く、成熟から死亡までの期間はわずか数週間程度です。
エサとなる果実が熟すとその中に産卵し、幼虫は腐敗した物質をエサとして成長します。
そのため、キッチンのシンクや三角コーナーなどの場所では繫殖しやすく、こまめにお手入れしないと大量発生してしまいます。
どの種類のハエも繁殖力が高く、基本的に生ゴミや食べ物、動物の糞などを餌として集まります。
また、人に直接危害を加えることはありせんが、飛び回る姿や騒音、食品や生活空間への影響など、人々の生活に不快感を与える害虫です。
蟻(アリ)
蟻は幅広い環境に生息し、地上、地下、樹木、建物などさまざまな場所で見られます。
蟻の種類は約2万種類以上。うち、日本には300種類以上の蟻が生息しているといわれます。
種類によりますが、体長は約1 - 30 mmほどの小型昆虫で、植物の蜜や果実、人間の食品、昆虫や動物の死骸などをエサとします。
【タイプ別】網戸の虫除け対策グッズおすすめ11選!
網戸からの虫の侵入を防ぐためには、発生しやすい虫の種類を把握し、自宅の環境に合った虫除けグッズを選んだうえで、適切に使用することが重要です。
虫除けグッズといっても何種類も販売されており、どれを選べばいいのか迷いますよね?
この項目では、「網戸に貼るタイプ」、「網戸に塗るタイプ」、「吊るすタイプ」、「スプレータイプ」の4つに分け、それぞれの特徴や、人気の高いおすすめの虫除けグッズをご紹介します。
自宅環境に合う最適な虫除けグッズを使うことで、快適な室内環境を保ちながら
虫の侵入を効果的に防ぐことができますよ♪
虫除けグッズ:網戸に貼るタイプ
貼るタイプの特徴
網戸に貼る虫除けは、網戸の目の隙間を塞いで虫の侵入を防ぐ効果があります。
一般的にはマジックテープや粘着性のあるメッシュシートやフィルム状の虫除けシートがあります。
簡単に網戸に貼ることができ、通気性も保たれます。
効果 | 適用害虫 | 貼り付け方法 | 香り |
260日 | ユスリカ・チョウバエ キノコバエ・ヌカカ | マジックテープ | ー |
効果 | 適用害虫 | 貼り付け方法 | 香り |
366日 | ユスリカ・チョウバエ | テープ | ー |
効果 | 適用害虫 | 貼り付け方法 | 香り |
4ヵ月 | ユスリカ・チョウバエ キノコバエ | テープ | ー |
虫除けグッズ:塗るタイプ
塗るタイプの特徴
塗るタイプの虫除けは、特殊な成分を含んだ液体やクリームを網戸に塗ることで虫の侵入を防ぎます。
使用方法は簡単で、専用のスポンジやブラシで網戸に塗布するだけです。
一般的には柑橘系やハーブ系の香りがするものが多く、虫を寄せ付けない効果があります。
ただし、定期的な再塗布が必要な場合もあります。
効果 | 適用害虫 | 香り |
1ヶ月 | ユスリカ・チョウバエ カメムシ・ガ | ー |
虫除けグッズ:吊るすタイプ
吊るすタイプの特徴
吊るすタイプの虫除けは、網戸の近くに吊るして虫を寄せ付けない効果を発揮します。
一般的には植物由来の香りや防虫成分が含まれたポーチやキャンドルタイプがあります。
これらの虫除けグッズは天井や壁掛けフックに吊るすことができ、室内外の虫の侵入を防ぎます。
効果 | 適用害虫 | 香り |
7ヶ月 | カ | ー |
効果 | 適用害虫 | 香り |
220日 | ユスリカ | ー |
効果 | 適用害虫 | 香り |
300日 | ユスリカ・チョウバエ・キノコバエ | ー |
効果 | 適用害虫 | 香り |
366日 | ユスリカ・チョウバエ・キノコバエ | ー |
虫除けグッズ:スプレータイプ
スプレータイプの特徴
スプレータイプの虫除けは、虫の侵入が気になる場所に直接スプレーすることで効果を発揮します。
一般的にはベランダや窓周り、ドアの下などに使用します。
成分によっては殺虫効果もあり、一時的な虫の撃退に効果的です。
スプレータイプの虫除けは手軽に使えるため、日常的な虫除け対策に適しています。
効果 | 適用害虫 | 香り |
4ヶ月 | カメムシ・ヨコバイ・ブユ(ブヨ)・アブ・ガ ハチ・チャタテムシ・チョウバエ・ユスリカ 羽アリ・ウンカ | ー |
効果 | 適用害虫 | 香り |
2ヶ月 | ユスリカ・ガ・ヨコバイ・チョウバエ チャタテムシ・カメムシ・羽アリ | ー |
効果 | 適用害虫 | 香り |
24時間 | ユスリカ・チョウバエ・コバエ | ー |
まとめ
以上、虫の侵入を防ぐ方法や対策、おすすめの虫除けグッズについてご紹介しました。
虫の侵入を防ぐための対策としては、窓やドアの周囲をしっかりと閉めることが重要です。
また、室内の清潔さを保つことや食べ物の取り扱いに注意することも効果的です。
屋外のゴミ箱や水たまりなど、虫が集まりやすい場所も適切に管理しましょう。
網戸の隙間から虫が侵入する問題は、このように適切な方法や対策、虫除けグッズの活用によって解決できます。
虫除けグッズは、上記でご紹介したように、網戸に貼るタイプの虫除けシートや塗るタイプの虫除け剤、吊るすタイプの虫除けネットなど、さまざまなグッズがあります。
自分のニーズや環境に合わせて選び、効果的に使用しましょう。
虫の侵入を防ぐことは、快適さ、衛生面、健康、経済的な節約など、さまざまなメリットをもたらします。
適切な対策をすることで、室内の環境を虫から守り、快適で安全な生活を送ることができるでしょう!