引っ越しが決まると、何ヶ月も前から準備したり、荷造り、手続き、引っ越しのあいさつに片づけ・・・
新しい環境で生活を始めることにワクワクしつつ、引越し前後にやることが多いため、とにかく面倒だと感じている人が多いのではないでしょうか?
このように、時間や労力がかかる引っ越しですが、欠かせないのが「新居や旧居の掃除」です。
しかし、「どこを・どのように・どれくらいまでキレイに掃除をすればいいの?」とお悩みポイントはたくさん・・・
そこで今回は、引っ越しの際の入居前・退去前にやるべき掃除や、掃除方法、必要な掃除道具、新居の害虫対策などについて詳しく解説します。
引っ越しの掃除をスムーズに終え、お部屋がキレイになれば、新しい生活を気持ちよくスタートさせることができるようになります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
引っ越し前に掃除をやる理由
多くの賃貸物件では、入居前・退去後に業者によるクリーニングが行われるため、引っ越しの際の掃除は不要という意見もありますが、必ずしもそうとは言えません。
では、入居前や退去前など、引っ越し前に掃除をやる理由とは何なのでしょうか?
メリットも含めてまとめてみました。
【入居前】
・掃除後の新居に、ホコリがないキレイな状態で家具を設置できる
・部屋の傷や汚れ、設備の不具合がないかを事前に確認できる
・入居前は、家具や人、ペットが居ないので、徹底的に害虫処理・対策ができる
この中でも特に重要なのが、引っ越し前に新居を掃除しながら、お部屋の傷や汚れ、不具合、気になる箇所を細かく確認することです。
そうすることで、お部屋の傷や不具合の見落としがなくなります。
また、見つけた傷や酷い汚れ、不具合、気になる箇所などは、日付がわかるように写真撮影しておきましょう。
入居前のお部屋の状態を写真に残しておけば、原状回復の証明になるため、後々退去するとなった場合に、修繕費を高額で請求されるなどといったトラブルを避けることができるので、きちんと保存しておきましょう。
せっかくの引っ越しが「住み始めてから傷や不具合箇所に気付いた」「自分でやってしまった傷なのかどうか分からない」といったモヤモヤした気持ちで生活するのは嫌ですよね?!
こういったことを防ぐためにも、掃除しつつきちんと確認しましょう!
【退去前】
・部屋の傷や汚れ、設備の不具合がないかの確認
・退去後、クリーニング費用の高額請求を避けるため、できる範囲で掃除する
特に重要なのが、クリーニング費用を高額請求されないよう、できる範囲で掃除することです。
退去時のクリーニング費用のトラブルは特に多く、高額請求や不当な退去費用に悩まされる人が後を絶ちません。
本来、クリーニング費用は、原状回復以外は必ずしも入居者が負担するものではありません。
そういったトラブルを避けるためにも、退去時にはできる範囲で掃除をしておきましょう。
原状回復(義務)とは、簡単に説明すると「借りている物件を退去する際に、入居者が入居時の状態に戻して返す義務」ということです。
引越し前の新居の掃除で必要な掃除道具
必要な掃除道具は事前に準備しておきましょう。
当日やギリギリになってから用意すると、必要な掃除グッズが品切れ・買い忘れ・見つからないといったリスクがあります。
掃除の二度手間を防ぐためにも、事前に準備しておくことをおすすめします。
お部屋全体の最低限必要になる掃除グッズは以下の通りです。
各部屋(床) 掃除道具 | 掃除機・室内用洗剤(ワックスなど)・フローリング用ウェットシート・乾拭き用ウェットシート・クイックルワイパー |
キッチン 掃除道具 | 油汚れ用洗剤・タワシ・排水パイプ掃除洗剤・重曹 |
トイレ 掃除道具 | トイレ掃除用ウェットシート・トイレブラシ・トイレ用洗剤・便器と床の隙間埋めテープ |
浴室 掃除道具 | 鏡の曇り止め・水切りスクイージー・排水溝用洗剤・カビ取り洗剤・浴室用洗剤・浴室清掃用スポンジ・メラミンスポンジ |
エアコン 掃除道具 | 掃除機・配管キャップ・ハンディモップ |
窓 掃除道具 | スクイージー(水切りワイパー)・ガラスクリーナー・セスキ炭酸ソーダ・マイクロファイバークロス・ 新聞紙 |
玄関・ベランダ 掃除道具 | ほうき・ちりとり・掃除機 |
共通 掃除道具 | 乾拭き用雑巾・水拭き用雑巾・バケツ・マスク・ゴム手袋・害虫対策グッズ(バルサンなど)・新聞紙 |
【引っ越し前】新居の掃除すべき場所
新居での掃除を始める前に、まずは「どの場所を」「どのように」「どれくらいまで」掃除をするのかを把握しておきましょう。
部屋数が多ければ多くなるほど掃除に時間がかかってしまうので、掃除する場所や重点的に掃除をするところをリスト化した上で実行すれば、作業効率がぐんと上がり、抜け漏れなく進めることができます。
掃除すべき場所や掃除方法、掃除にかける目安時間は、以下の通りです。
掃除場所 | 重点的に掃除するところ | 目安時間 |
---|---|---|
各部屋 | 床・壁 | ~30分(1部屋あたり) |
キッチン | シンク周り・換気扇・排水口 | ~1時間 |
トイレ | 便器・床・壁 | ~20分 |
浴室 | 浴槽・床・排水口 | ~1時間(洗面所含む) |
エアコン | フィルター | ~15分 |
玄関 | 入口 | ~20分 |
次に、それぞれの掃除方法をご紹介していきます。
新居の掃除:キッチン
掃除を始める前に、水道から水とお湯が出るか、換気扇(レンジフード)のファンがきちんと稼働するか、破損はないかをチェックしましょう。
掃除方法としては、最後にしっかりと換気をし、シンクの水垢や調理台のホコリを油汚れ用洗剤を汚れている所にスプレーし、雑巾で拭き取りましょう。
ただし、排水口は、見た目がキレイでも、奥の排水管までは目視では確認できません。
排水管用の液体洗剤(パイプユニッシュ)を使い、パイプのヌメリやつまりを解消または予防しましょう。
次に換気扇のパーツを重曹水に浸け、汚れを取り、完全に乾いたら元に戻して最後に不織布のフィルターを取り付けます。
換気扇の掃除は、軽く目を通すだけでもいいので取扱説明書を読み、お手入れ方法を確認しておきましょう。
特に、換気扇(レンジフード)の素材によっては、対応していない洗剤などがあるので、注意事項はよく確認しておきましょう。
換気扇(レンジフード)の掃除方法をご紹介している記事がありますので、詳しくはこちらもご覧ください。
浸け置きで簡単・キレイに掃除できる方法をご紹介しています!
全体の汚れを落としたら、ガスコンロ周りやキッチン下の収納スペースに汚れ防止シートを取り付けると、次回の掃除が楽になります。
新居の掃除:トイレ
トイレの床や便器と床の間にはホコリが溜まりやすくなっています。
便器と床の間や床全体をトイレ掃除用のウェットシートで拭きましょう。
また、便器の中も汚れが溜まりやすいため、何日も掃除をしていないと尿のアンモニアが染みついて嫌なニオイへと変わります。
見た目はそれほど汚れていなくても、トイレブラシを使って便器全体の汚れを軽く擦り落としましょう。
こちらの記事では、使い捨てトイレブラシ(スクラビングバブル)のレビューをしているので、ぜひ参考にしてみてください。
新居の掃除:浴室
お風呂場は、汚れが目立っていない、気にならない場合は、床や浴槽をシャワーの水でさっと流す程度の掃除で十分ですが、気になる所があればお風呂用洗剤でこすり洗いをしましょう。
シャワー後は水切りスクイージーを使って、鏡や床など水たまりができやすい箇所の水気をなくしましょう。水気をなくすことで、カビの発生を防ぐことができます。
お風呂場掃除で需要なのが、「カビ対策」です。特に、排水口に溜まる髪の毛や皮脂汚れ、水垢によってカビは発生します。
排水口をメインにカビ取り洗剤や燻煙剤でカビを予防しましょう。
こちらの記事では、お風呂場のカビ対策についてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
新居の掃除:エアコン
掃除を始める前にまずは、冷暖房がきちんと稼働するかどうかを確認しましょう。
稼働の確認できたら、異臭や異音がしないか、エアコンの効きは問題ないかを確認するため、しばらく稼働させておきましょう。
問題なければ、エアコンの電源を切ります。
次に、エアコンの掃除を始めます。
換気をし、取扱説明書をチェックした上で、エアコン本体カバー、エアコンフィルター、エアコンの吹き出し口、室外機カバーをメインに掃除をします。
掃除機で表面のホコリを吸い取り、取り切れなかった細かいホコリや汚れをハンディモップで拭き取ります。エアコンフィルターは取り外し、裏側に向けて水で洗い流します。
こちらの記事では、エアコンの掃除方法を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
もしもエアコンから悪臭や異音がある場合は、エアコン内部が汚れている可能性があります。
エアコン内部の掃除は、エアコンを分解してから洗浄する必要があります。
分解洗浄は非常に難しく、専門知識がないと元に戻せなくなったり、最悪の場合エアコンが故障してしまうので、無理に自分で掃除をするのではなく、エアコンクリーニングのプロに依頼しましょう。
エアコンの掃除業者についての記事はこちらをご覧ください♪最新のおすすめ業者をご紹介しています!
新居の掃除:床
床の掃除は、「フローリング掃除」と「畳掃除」の2種類の掃除方法があります。
フローリングは、まず、掃除機やクイックルワイパーで床全体に落ちているゴミやホコリを取り除きます。
次に、濡れた雑巾やフローリング用ウェットシートなどで床のホコリや汚れを拭きながら落とします。
その後に、乾いた雑巾や乾拭き用ウェットシートで再び床を拭き、乾かします。
できればこの後にワックスがけをしておくと、フローリングの木材がワックスによって保護されるため「汚れがつきにくくなる」「傷予防」「フローリングの艶が出る」といったことに繋がります。
畳掃除は、雑巾で水拭きしてしまうとカビが生えたり、畳が痛みやすくなってしまいます。
そのため、乾拭きの雑巾や乾拭き用ウェットシートを使って、ゆっくりと畳の目に沿ってホコリを払い、拭き取りましょう。
新居の掃除:窓
窓の掃除は、「窓の外側」「窓の内側」の2つの掃除方法があります。
「窓の外側」の掃除をする際は、まず水で濡らしたスポンジで窓ガラス全体を拭きます。
その後に、水切りスクイージー(水切りワイパー)で水気を切ります。
汚れが落ちない場合は、ガラスクリーナーやセスキ炭酸ソーダを使うとよりキレイに仕上げることができます。
最後にマイクロファイバークロスで水気を拭き取って終了です。
窓を拭くときは「コの字」に動かしながら拭いていくと、キレイに仕上がりますよ♪
拭き漏れがあると、跡が残ってしまうので、きちんと拭き取りましょう!
「窓の内側」の掃除は、床を汚さないように注意しましょう。
水を使いすぎると汚水が垂れて床が汚れてしまうので、掃除を始める前に、床に新聞紙やビニールを敷いておきましょう。
掃除方法は、まずクシャクシャに丸めた新聞紙に水を含ませ、円を描くように窓を拭きます。
その後、乾いたマイクロファイバークロスで「コの字」に動かしながら水気を拭き取って終了です。
汚れが落ちない場合は「窓の外側掃除」と同じく、ガラスクリーナーやセスキ炭酸ソーダを使うとよりキレイになりますよ!
新居の掃除:玄関
玄関周りは、砂やホコリ、花粉、靴の裏に付いた土・泥などで汚れています。
玄関の掃除をする際は、まず、ほうきを使って玄関周りを掃き掃除します。
次に、玄関ドアの溝の掃除です。ここには、ほうきでは取りきれないような細かいホコリやゴミが溜まっているので、掃除機で吸い取ります。
次に、ドアノブや鍵穴などの細かいパーツ部分を雑巾で乾拭きし、その後に水で濡らして硬く絞った雑巾で水拭きします。
汚れが落ちないようであれば、重曹スプレーをかけながら拭き取るとキレイに汚れが取れます。
細かいパーツまで掃除できたら、デッキブラシと少量の水で玄関の床を磨き、汚れを落とします。
ただし、大理石やコンクリートなどの素材は、デッキブラシを使うと傷ついてしまうので、硬く絞った雑巾で水拭きしましょう!
最後に、全体を洗い流して終了です。
退去時の掃除は必要?
引っ越しをする際は、なるべく旧居も掃除をしてから退去しましょう。
汚れがひどい状態で引き渡してしまうと、退去後の業者によるクリーニング費用が高額になり、返還されるはずの敷金が減額または追加請求される可能性があるため、ひと通り掃除をしてなるべくキレイな状態で引き渡すことをおすすめします。
旧居の掃除は、引越し作業が完了し、旧居に家具や小物などお部屋に何もない空の状態になってから行いましょう。
掃除場所は、壁や床、窓、キッチン・お風呂・トイレなどの水回りを中心に、お部屋全体をさっと掃除します。
掃除方法は基本的に新居と同じですが、汚れが気になるところは念入りに掃除をしましょう。
掃除は完璧にするのではなく、あくまでも「原状回復」程度!
自分で汚してしまったところを元に戻すことで、敷金が返還されるといったケースもあります!
入居前に!新居の害虫対策
暖かい春や夏の暑い時期などは、害虫が家に侵入しやすくなります。
特に繁華街付近や1階に飲食店が入居している物件は、1年を通して虫が侵入します。
そこで必須になるのが「害虫対策」です。
害虫対策に最適なアイテムは、バルサンなどの燻煙タイプの殺虫剤を使用することです。
燻煙タイプの殺虫剤は、ピンポイントで害虫を駆除するスプレータイプの殺虫剤よりも広範囲で害虫駆除を行うことができます。
ただし、使い方を誤ると、火災警報器が反応してしまう可能性があるため、注意事項をよく読み、正しい方法で使用しましょう。
不安であれば、火災警報器をビニールに覆うなど、反応しないように対処しておくと安心です。
まとめ
以上、引っ越しの際の入居前・退去前にやるべき掃除や、掃除方法、必要な掃除道具、新居の害虫対策などについてご紹介しました。
入居前のお部屋は、業者よるハウスクリーニングがいつ・どれくらいの掃除が行われたか分からないため、掃除が終わってから時間が経つほど、ホコリが溜まっています。
また、ハウスクリーニングが終わったばかりだとしても、お部屋の内見があることで、ホコリが溜まりやすくなります。
引越し日までに新居の掃除をすれば、
・引っ越し当日、キレイな状態で家具や家電を新居に運んで設置できる
・掃除をしながらキズや汚れ、不具合などを確認でき、退去時のトラブルを回避することができる
・気持ちよく新しい生活をスタートさせることができる
・害虫対策が徹底されているので、虫が寄りにくい環境になる
このようなメリットがあり、快適な新生活を始められるでしょう。
家具や家電などの物がない空の状態のお部屋をしっかり掃除できるのは引っ越し時だけです!
ぜひ、こういった機会にしっかりと掃除をしておきましょう!