頻繁に掃除を行っていても、部屋中がホコリっぽくなったり、壁の隅や床の隙間などに灰色の粉っぽいほこりがたまっていることがあります。
溜まったほこりを放置すると、アレルギー性鼻炎や喘息、肺炎などの病気を引き起こす恐れがあるため、定期的な掃除は非常に重要です。しかし、なぜこんなにも早くほこりが溜まってしまうのでしょうか?
もしかしたら、掃除の仕方が間違っていることが原因かもしれません。。。
そこでこの記事では、ハウスクリーニングのプロのクリーニング方法を参考に、ほこりが発生する原因や、ホコリを効果的に取り除く方法、そして掃除の際のコツについて徹底的に解説していきます。
また、ほこりっぽい部屋にしないための対策・予防方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
目次
ほこりが発生する原因
気がついたらいつの間にか室内のあちこちに溜まっているホコリ。
窓を閉め切っていたり、使用頻度が少ない部屋や空き部屋でも、日常生活の中でどんどん蓄積していきます。
そもそも、ほこりの正体とは何なのでしょうか?
ホコリは、家の中で発生するものや、窓から侵入したり体に付着するなどして外からやってきたものなどさまざまな方法で発生します
埃(ほこり)は、人の動きや部屋の空気を動かすような家電(エアコン・扇風機・サーキュレーターなど)によって舞い上がり、そこで発生する静電気によって物質同士が引き寄せられ、くっついて蓄積します。
その結果、目に見える灰色の物質(埃)が形成されます。
埃を完全に除去することは難しいですが、日頃からホコリが溜まらないよう予防したり、定期的に掃除をするなどしてできる対策をしましょう。
ほこりを放置すると危険な理由
上記でご紹介したように、ほこりは毎日少しずつ家中のさまざまな場所に蓄積しています。
もしも、ホコリを放置してしまうと、どのような危険があるのでしょうか?
以下の項目でそれぞれ解説していきます。
ほこりを放置すると危険な理由:健康被害
ホコリには、繊維クズや紙くず、髪の毛、砂のように目に見える大きな物質だけでなく、ダニや花粉、ハウスダストなど見えない物質(ホコリ)も存在します。
これらのホコリを吸い込むことで、アレルギーや喘息、肺炎などの病気を引き起こすなど、健康に悪影響を及ぼします。
ほこりを放置すると危険な理由:火事の発生
ほこりを放置することで、火事が発生する恐れがあります。
ほこりによって火災が起こるケースとして多いのが、トラッキング現象です。
これは、長時間差しっぱなしになっている状態のコンセントと電源プラグの隙間にほこりがたまり、そこに空気中の湿気が吸収されることで漏電し、発火してしまう現象です。
・コンセントに電源プラグをしっかり刺して、隙間をなるべく作らない
・定期的に電源プラグやケーブルの掃除をして、ほこりを溜めないようにする
日頃からこれらの対策を行い、火災の発生を防ぎましょう!
ほこりを放置すると危険な理由:家電の故障
ほこりを放置することが原因で、家電が故障してしまうことがあります。
例えば、コンピューター内部の冷却ファンや通気孔にほこりがたまると、適切な冷却ができずオーバーヒート(温度の制御が効かなくなり、コンピュータが暴走すること)を起こし、部品の劣化や故障を引き起こすことがあります。
また、テレビやオーディオ機器などの家電にも同様の問題が発生します。ほこりが内部にたまると、放熱が悪くなり、機器の温度が上昇します。その結果、部品の劣化や機能の低下、故障につながることがあります。
また、部屋中にたまったほこりが、空気中の湿気と共に家電内部に付着し、漏電して故障したり、静電気の発生によって故障することもあります。
ほこりを放置すると危険な理由:部屋の悪臭
ほこりが放置されると、部屋中に悪臭が発生することがあります。
空気中に浮遊しているほこりは、時間とともに周りの物質や微粒子だけでなく、水分や油分まで吸収します。
さまざまな汚れを含んだほこりは、カビの栄養源(エサ)となります。
特に湿気の多い梅雨の時期や雨が続いた日には、ほこりが湿気を含み、カビや細菌の繁殖を促進し、部屋全体に不快な臭いが広がります。
ホコリの掃除方法
部屋のほこりを完全に除去することは難しいですが、こまめな掃除によって健康被害や火事、家電の故障、悪臭を防ぐことができます。
ほこり掃除は、できれば毎日行いたいところではありますが、家族が集まるリビングと、各部屋(子供部屋含む)で週2~3回、寝室や玄関で週1回を目安に行うのがおすすめです。
この項目では、効果的なほこり掃除のやり方をご紹介します。
用意するもの
ほこり掃除に必要な掃除道具は、以下の通りです。
「掃除アイテムを用意しきれない」「早めに対処したい」「プロに任せて徹底的にきれいにしてもらいたい」という場合は、ハウスクリーニングがおすすめです!
「くらしのマーケット」なら、希望する掃除箇所や訪問エリア、料金、口コミ評価、店舗のブログ、スタッフの顔写真などを見て比較し、自分の目的や要望に合うプロのクリーニング業者を選ぶことができるので、サービス選びに失敗しません。
見積もりを取らなくても事前に料金が分かるので、一人暮らしの男性から主婦の方まで幅広い世代に人気のハウスクリーニング業者です。
また、大手企業よりも各サービスの費用が安価なので、気軽に依頼できます。
さらに、損害賠償補償にも加入しているため、例えば作業スタッフが家電を故障させたなど、万が一のことがあっても安心です。
掃除手順
効果的にほこりを除去するための掃除手順は、以下の通りです。
- ゴム手袋とマスクを着ける
掃除をする際には、微細なほこりの粒子が舞い上がる可能性があるので、必要に応じて掃除用の保護メガネ(ゴーグル)も着用しましょう - モップやはたきでほこりを絡め取る
壁やカーテン、家電、棚、コンセントプラグの差し込み口周辺などのほこりが舞わないように絡め取りましょう - ドライシートで床を乾拭き
フロアワイパーにドライシートを装着して床に落ちたほこりを吸着させて集めましょう - 掃除機がけをする
部屋の奥からドア付近(手前)に向かって、床(フローリング)の木目に沿って掃除機がけをしましょう
※カーペットの場合は、「十字」の方向に、畳の場合は、「畳の目」に沿って掃除機をかけましょう - 布製品は粘着シートを使ってほこりを取る
ラグやクッション、ソファーなどの布類・布製品は、コロコロ(粘着シート)を使ってほこりを取り除きましょう - 柔軟剤を含んだ濡れ雑巾で仕上げる
先ほど乾拭きした箇所に残った汚れを、柔軟剤を含んだ濡れ雑巾で取り除きながら拭き取ります
柔軟剤には、静電気の発生を抑える効果があります。
そのため、掃除の最後に柔軟剤を含んだ雑巾で水拭きすることで、静電気によるほこりの発生を防ぐことができます!
ホコリ掃除のコツは3つ
ほこり掃除は、キッチン掃除やトイレ掃除、浴室(お風呂)掃除など家の掃除の中でも比較的簡単にできますが、掃除すべき箇所が多く、掃除頻度が高いため、面倒に感じる方も多いはず。
少しでも早く掃除を終わらせるためにも、以下の3つのコツを参考にして取り組みましょう。
- 掃除後に換気する
- 高所から低所に向かって掃除
- ほこりが舞い上がる前に取り除く
掃除後に換気する
通常、掃除を始める際は換気をしてから行いますが、ほこり掃除の場合は掃除を終えて15分ほど経ってから換気しましょう。
掃除中に換気をしてしまうと、換気の際に入ってきた風が室内のほこりを舞い上げてしまい、部屋中がほこりっぽくなってしまうので、効率よく行うためにも掃除を全て終えてから換気しましょう。
高所から低所に向かって掃除
ほこりは、天井や照明などの高い場所から、壁や棚、家電などの低い場所に向かって移動し、最終的に床に落ちます。
床などの低い場所から掃除を始めると、高所の掃除で舞ったほこりが低所に向かって落ちるため、再度床の掃除をすることになってしまいます。
効率よく掃除を進めるためにも、高所から低所(上から下)の順番でホコリを集めましょう。
ほこりが舞い上がる前に取り除く
ほこりは、人や物の動きによって空気中に舞い上がり、時間が経つにつれて床などの低い場所や隙間に溜まっていきます。
掃除をする際は、舞い上がる前に取り除くことが重要なポイントです。
そのためには、最初にフロアモップやハンディモップを使ってほこりを絡め取るようにして取り除きましょう。その後に、取りきれなかったほこりを掃除機で吸い取ります。
掃除機を最初に使ってしまうと、掃除機から出る排気の風によってほこりが舞い上がり、部屋中に広がってしまいます。
広がったほこりを取り除くには時間と手間がかかるため、掃除機は最後に使用しましょう!
ほこりっぽい部屋にしないための対策・予防方法
ほこりっぽくなる前に日頃からできる対策や予防をすることで、ほこりの発生を最小限に抑えることができます。
この項目では、ほこりっぽい部屋を防ぐための対策や予防方法を3つご紹介します。
- 空気清浄機を使う
- 家に入る前にほこりを払う
- 柔軟剤水をスプレーする
どれも簡単にできることなので、早速試してみてくださいね!
空気清浄機を使う
一年中発生するほこりですが、特に乾燥が気になる冬の時期や花粉シーズンには発生量が増え、溜まりやすくなります。
そんなやっかいなほこりの発生を防ぐには、空気清浄がおすすめです。
空気清浄を使用することで、空気中に浮遊する目に見えない微細なほこりやハウスダストなどをフィルターを通して除去し、空気を循環させてきれいにしてくれます。
部屋全体が清潔な空気になることで、花粉症の症状や風邪、アレルギー、ウイルス感染のリスクを軽減する効果が期待できます。
もしも、空気清浄機を使用していても部屋がほこりっぽいと感じる場合は、部屋が乾燥していることが原因でほこりが舞っている可能性があります。そのような場合は、空気清浄機と一緒に加湿器を稼働させて部屋の湿度を上げましょう!
こちらの記事では、空気清浄機を使うメリットや空気清浄機を効果的に使うポイント、おすすめの空気清浄機についてご紹介していますので、合わせてご覧ください♪
家に入る前にほこりを払う
ほこりは、家の中で発生するものだけではなく、外から持ち込まれるものもあります。外から持ち込まれるほこりの多くは、外出時に衣類に付着した花粉や砂埃などです。
ほこりの侵入を防ぐためにも、帰宅したら家に入る前に衣類やバッグなどの小物に付着したほこりを軽く払って落としましょう。
外から持ち込まれるほこりの侵入経路は、ほとんどが玄関です。
外では取り切れなかったほこりが落ちやすいため、玄関にも空気清浄機を設置して、室内にほこりが侵入しないよう対策しましょう。
柔軟剤水をスプレーする
ほこりは静電気に引き寄せられて集まり、部屋の隅や隙間、家具、家電などさまざまな場所に付着します。
そんなやっかいな静電気の発生を防ぐには、洗濯用柔軟剤が効果的です。
柔軟剤に含まれている柔軟成分により、摩擦が起こりにくくなり、静電気が発生しにくくなります。
ただし、柔軟剤を床や壁などに直接付けてしまうと、素材によっては剝がれたり傷んでしまうことがあるので、水に薄めてから使用しましょう。
特に静電気がたまりやすい家電品、例えばテレビやパソコン、モニターなどに使用する場合は、柔らかい布に柔軟剤を薄めた水を含ませてから拭くようにしましょう。
ハウスクリーニングもおすすめ
「自分で掃除してもきれいにならない」「掃除に時間をかけられない」「どうせやるなら徹底的にきれいにしたい」そんな時は、ハウスクリーニング業者への依頼をおすすめします。
高度な技術力と専門知識を持つクリーニングのプロが専用の機械や業務用洗剤を使って作業を行うため、自分では掃除しきれない箇所まで徹底的にきれいにすることができます。
しかし、ハウスクリーニング業者は全国に何社もあり、取り扱っているサービスや費用など業者によってさまざまなため、どこに依頼すべきか悩む方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、「くらしのマーケット」です。
くらしのマーケットなら、どのサービスも大手企業よりも格安で利用することができます。
例えば、壁掛けエアコン1台(おそうじ機能なし)の場合、大手企業の相場は14,000円。くらしのマーケットなら、最安で5,000円から、高くても10,000円程度で依頼できます。
「でも安い分、サービスの質はどうなの?」と不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ご安心ください。
実際に利用した方の口コミや評価を見ることができるので、自分に合うサービスや、信頼できる店舗を簡単に探すことができます。
さらに、依頼内容や質問はメッセージでやり取りできるので、忙しくて家事をする時間がない方や初めて利用する方でも気軽に利用できます。最近では、掃除が苦手な一人暮らしの男性にも支持されています。
アプリでは、ときどき限定クーポンが発行されているので、タイミングが合えばよりお得に依頼することができます!
暮らしのサービスをオンラインで予約するなら!【くらしのマーケット】
まとめ
以上、ほこりが発生する原因や、ホコリを効果的に取り除く方法、掃除の際のコツ、予防方法についてご紹介しました。
ほこりは、空気の流れに乗って舞い上がる性質を持っています。
特に、人が活動している時間帯は、部屋中のあちこちに舞い上がるので、掃除をする際は朝イチや帰宅後など人や物の動きが少ない時間帯に行うのがベストです。
また、掃除を効率よく進めるためのポイントは、ほこりを舞い上がらせないように掃除すること。
そのためには、「乾拭き」→「掃除機」→「柔軟剤を含んだ水拭き」の順番で大きなほこりから小さなほこりまでしっかりと取り除きましょう。
ホコリが発生しにくい環境を作ることで、掃除頻度を減らすことができるようになります。