寒い冬が終わり、だんだん暖かくなってくる頃にやって来るのが「花粉」。
特に、3月~5月頃になると花粉は集中的に飛散するため、花粉症の人にとってはつらい季節となりますよね。。。
花粉症は、国内で約3,000万人が罹患する日本で最も多いアレルギー疾患と言われており、現在も患者数は増加しています。(参考:国立研究開発法人日本医療研究開発機構HP)
大人だけではなく子供も発症する、花粉症。
花粉が飛んでいる屋外では仕方ないものの、せめて室内では快適に過ごしたいものですね。
そんな室内での花粉症を軽減するには「空気清浄機」が効果的!
そこで今回は、空気清浄機の効果や、種類と特徴、花粉に強い空気清浄機の選び方、掃除方法についてご紹介します。
また、空気清浄機売れ筋ランキング5選についてもご紹介しますので、空気清浄機選びの参考になればと思います。
目次
空気清浄機に期待できる効果とは?
空気清浄機は、空気中に浮遊する目に見えない微粒子やニオイなどを除去し、部屋の空気を循環させてキレイにしてくれる1年を通して使える家電製品です。
では、空気清浄機を使うことによって具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか?
以下の項目でそれぞれご紹介します。
空気清浄機に期待できる効果:アレルギー・有害物質の除去
空気清浄機を使うことで、花粉やホコリだけでなく、ペットの毛やフケ、ハウスダスト、ダニといったアレルギー物質・有害物質を軽減する効果が期待できます。
これらの物質は、目に見えないくらい小さな粒子のため、普段の掃除ではなかなか取り除くことができませんが、空気清浄機を使うことで、1mm以下の小さなハウスダストもしっかりキャッチしてくれます。
人体に悪影響を及ぼすこれらのアレルギー物質・有害物質を除去することで、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった辛いアレルギー症状を軽減することができるようになります。
また、ペットの毛やフケなどといったものまで吸い込んでくれるため、犬アレルギーや猫アレルギーで悩んでいる方も、空気清浄機を設置することで改善できるでしょう。
空気清浄機に期待できる効果:ニオイの除去
空気清浄機を使うことで、ペット臭や生ゴミ臭、生活臭、調理後の臭いなどのイヤな臭いを効果的に低減、脱臭してくれます。
また、タバコの煙に含まれる物質も吸着し、空気をキレイにしてくれるといった効果もあるので、空気清浄機を設置するかしないかで部屋の壁や天井の汚れ具合が大きく変わります。
空気清浄機は、家族が集まるリビングや、寝室、子供部屋などさまざまな場所で活用できるため、ニオイが気になるスペースに設置することで、すっきりリフレッシュしてくれるといった効果も期待できます。
空気清浄機に期待できる効果:細菌やウイルスの除去
空気清浄機の性能や機能によっては、部屋に持ち込んでしまったウイルスや雑菌、布などに付着したカビをを効果的に除去してくれるものがあります。
ウイルスはホコリやハウスダストなどよりも小さいため、普段の掃除で使う、掃除機ではなかなか吸い取ることができません。
空気清浄機を使うことで、風邪や流行病、インフルエンザなどの季節に感染するリスクが軽減する効果があります。
ウィルス対策をしっかりして、常に万全の状態でいられるように空気清浄機を用意してみてはいかがでしょうか?
最近では、新型コロナウイルスの影響もあったためか、ウイルス抑制機能のある空気清浄機に注目が集まっています!
空気清浄機の種類と特徴
空気清浄機にはさまざまな種類があり、製品やメーカーによって機能が異なります。
では、どういった種類があるのでしょうか?それぞれの種類とその特徴についてご紹介します。
単機能空気清浄機
「単機能空気清浄機」とは、空気清浄機能のみを搭載した空調家電です。
空気中に浮遊する微粒子やウィルス、ニオイを除去し、お部屋の空気を浄化します。
単機能空気清浄機を使用することで、「空気の質が改善される」「お手入れが楽」といったメリットがある一方で、「加湿器が必要な場合は、別で購入しなければならない」「加湿器を置くスペースが必要」「加湿器分のコストがかかる」といったデメリットも。
加湿器付き空気清浄機
「加湿器付き空気清浄機」とは、その名の通り空気清浄機能と加湿機能を搭載した空調家電です。
乾燥しやすい冬場や、エアコンなどの暖房器具を使用する際に、部屋の湿度を一定に保ちながら空気もキレイにしてくれるといった効果があります。
加湿器付き空気清浄機を使用することで、「乾燥しがちな冬でも肌のコンディションを維持できる」、「風邪やインフルエンザの予防」、「加湿器と空気清浄機が一体型になっているので、置く場所を取らない」といったメリットがあります。
一方で、「単機能空気清浄機よりもサイズが大きい」「掃除が面倒」といったデメリットも。
除加湿空気清浄機
「除加湿空気清浄機」とは、空気清浄機能・加湿機能・除湿機能の3機能が搭載された空調家電です。一年中使えるため、あらゆる場面で活躍してくれます。
例えば、冬場は加湿しながら空気清浄、梅雨時や雨が続く日は除湿しながら空気清浄や、部屋干しした衣類の乾燥、湿度が気にならない時は空気清浄。
このようにシーンに合わせて使用できます。
除加湿空気清浄機を使用することで、「1年中快適な室内環境を保てる」、「電気代が抑えられる」、「コンセント(電源)が1つで済む」といったメリットがあります。
一方で、「3機能が搭載されている分、重量が重い」、「メンテナンスが大変」といったデメリットも。
花粉に強い空気清浄機の選び方
出典:Amazon
花粉に強い空気清浄機を選ぶ時にチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
生活シーンや目的に合わせて選びましょう!
フィルターの性能
空気清浄機には、吸い込んだ空気の汚れを拾って「ろ過」するためのフィルターが搭載されています。
この汚れをフィルターがキャッチすることで、室内の空気を浄化させてキレイに保つことができます。
そんな重要な役割を果たしているフィルターですが、製品によって搭載されているフィルターの種類や数は異なります。
主なフィルターの種類や特徴は、以下の通りです。
種類 | 特徴 |
プレフィルター | 網目状のフィルターで、大きいゴミや汚れをキャッチする |
集じんフィルター | 空気の汚れをろ過して清浄するためのフィルター |
集じんフィルター(HEPAフィルター) | 「集じんフィルター」の高性能タイプの集じんフィルター。花粉やPM2.5、ハウスダストなどの肉眼で視認できない微細なほこりをキャッチできる |
集じんフィルター(TAFUフィルター) | 「集じんフィルター」の高性能タイプの集じんフィルター。集塵効果はHEPAフィルターと同じ。約10年間交換不要なので長寿命 |
脱臭フィルター | タバコや生ゴミ、生活臭などの気になるニオイを吸い取るためのフィルター |
加湿フィルター ※加湿器付き空気清浄機の場合 | タンクからトレーに給水された水を加湿フィルターで吸い上げるためのフィルター |
花粉に強い空気清浄機を選ぶ際は、集じんフィルターの性能をチェックしましょう!
空気清浄機で清浄したい汚れは、以下のような肉眼では確認が難しいほど小さなものが多いため、小さな汚れをキャッチできるHEPAやTAFUフィルターのような目の細かいフィルターがおすすめです。
特に、TAFUフィルターはHEPAフィルターと比べて10年使用しても約1.4倍の集塵効率を維持することができます。
汚れ・ほこりの種類 | 大きさ |
スギ・ヒノキ花粉 | 約30~40μm |
黄砂 | 約4μm |
PM2.5 | 2.5μm以下 |
細菌 | 約1μm |
ウィルス | 約0.1μm |
カビ胞子 | 約2~100μm |
ハウスダスト | 1mm以下 |
ダニ | 約0.3~0.6mm |
髪の毛 | 約50~100µm |
また、フィルターは消耗品のため、定期的な交換が必要です。
フィルターの寿命は製品によってさまざまですが、短いものでは6か月から交換が必要になります。
交換用フィルターの価格は一般的に2,000~3,000円程度で販売されており、交換頻度が多い製品の場合、手間がかかります。
そのため、最近では交換頻度が10年に1回と低い「TAFUフィルター」を使用する人が増えています。
ただし、通常の集じんフィルターよりもランニングコストがかかるため、ご自身の生活スタイル、予算、求める効果に合わせて選びましょう。
機能性
花粉に強い空気清浄機を選ぶには、機能性をチェックしましょう。
空気清浄機のなかには「花粉モード」・「加湿機能」・「スマホ連携機能」・「タイマー機能」・「静音モード」などといったさまざまな機能が搭載されている製品があります。
それぞれの特徴をまとめてみました。
機能 | 特徴 |
花粉モード | 花粉を検知して取り除く機能 |
加湿機能 | 空気清浄しつつ、加湿できる機能 |
スマホ連携機能 | スマートフォンに専用のアプリをインストールし、外出先から運転予約や状況確認ができる機能 |
スマートスピーカー | 音声操作ができるAIアシスタントに対応した機能 |
タイマー機能 | 設定した時刻までタイマー運転する機能 |
静音モード | 就寝時などに稼働音を抑えた運転に切り替えられられる機能 |
その他にも製品によってはさまざまな機能がありますが、目的や場所に合わせて、空気清浄機を選びましょう!
集じん性能
花粉に強い空気清浄機を選ぶには、集じん性能を確認しましょう。
空気清浄機の集じん性能は主に「ファン式」・「イオン式」・「電気式」の3つの種類に分かれます。
性能 | ファン式 | イオン式 | 電気式 |
集塵方法 | モーターでファンを回して集塵 | イオンの力で集塵 | 静電気で集塵 |
メリット | ・集塵力が強い ・比較的安価 ・集塵力が強い ・本体サイズがコンパクト | ・静かに稼働できる ・フィルターの購入・交換不要 | ・フィルターが目詰まりしにくい ・集じん効果が長持ちしやすい |
デメリット | ・ファンの運転音や風の音が大きい ・定期的にフィルターのメンテナンスや交換が必要 | ・集塵力が弱い ・花粉やホコリを取り除く能力が低い | ・本体サイズが大きい ・集じん性能はファン式よりも劣る |
花粉に強いのは、集じん性能が高い「ファン式空気清浄機」ですね!
適用床面積(適用畳数)
空気清浄機には適用床面積(適用畳数)が決められています。
適用床面積(適用畳数)とは、30分間で部屋の空気を浄化できる面積のことです。
使用する部屋の広さに合う適用床面積(適用畳数)を選ぶことで、高い浄化効果を得ることができます。
花粉に強い空気清浄機を選ぶ際には、設置する部屋の畳や床数より2倍の製品を選ぶことで、スピーディーかつパワフルな空気清浄性能が期待できます。
また、家族が集まるリビングなどの広い部屋の場合は、1台よりも空気の循環しにくい場所にもう1台設置することをおすすめします。
2台設置することで、効率的に空気を浄化できるようになりますね!
また、空気清浄機を効果的に使用するには、「なるべく大きい風量で運転させる」ことが重要です。
【売れ筋ランキング】空気清浄機のおすすめ5選
空気清浄機の人気メーカーと言えばダイキン、パナソニック、シャープ、アイリスオーヤマといった国内メーカーや、ダイソン、デロンギなどの海外メーカーが挙げられます。これらは誰もが知る大手メーカーです。
このように、空気清浄機は多くのメーカーからさまざまな製品が販売されているため、いざ購入しようと思っても結局どれを選べばいいか迷いがち。。。
そこでこの項目では、おすすめの空気清浄機を売れ筋ランキング形式でご紹介しますので、参考にしてみてください。
【第1位】ダイキンMC55Z
メーカー | ダイキン |
商品名 | 空気清浄機 ストリーマ MC55Z-W 2023年モデル |
種類 | 単機能空気清浄機 |
適用床面積の目安 | ~25畳 |
消費電力(W) | 静音モード6w・弱モード9w・標準モード15w・ターボモード46w |
本体サイズ(cm) | H5×W2.7×D2.7 |
重量(kg) | 6.8 |
集じんフィルター | TAFUフィルター |
集じん性能 | イオン式空気清浄機 |
脱臭効果 | 〇 |
風量 | 静音モード1.1・弱モード2.0・標準モード3.2・ターボモード5.5 |
運転音(dB) | 静音モード19・弱モード29・標準モード39・ターボモード53 |
【第2位】シャープKC-N50
メーカー | シャープ |
商品名 | KC-N50 |
種類 | 加湿器付き空気清浄機 |
適用床面積の目安 | ~13畳 |
消費電力(W) | 静音3.1(2.8)w・中13w・強5.1w |
本体サイズ(cm) | H61.3×W39.9×D23 |
重量(kg) | 7.5 |
集じんフィルター | TAFUフィルター |
集じん性能 | 電気集塵式空気清浄機 |
脱臭効果 | 〇 |
風量 | 静音1・中2.8・強5.1 |
運転音(dB) | 静音20・中38・強52 |
【第3位】パナソニック(Panasonic)F-VXT70
メーカー | パナソニック(Panasonic) |
商品名 | F-VXT70 |
種類 | 加湿器付き空気清浄機 |
適用床面積の目安 | ~31畳 |
消費電力(W) | 静音4.5w・中9w・強57w |
本体サイズ(cm) | H64×W39.8×D25.7 |
重量(kg) | 10.2 |
集じんフィルター | TAFUフィルター |
集じん性能 | イオン式空気清浄機 |
脱臭効果 | 〇 |
風量 | 静音1・中2.7・強6.7 |
運転音(dB) | 静音15・中33・強54 |
【第4位】Dyson(ダイソン)Pure Hot + Cool Link HP03
メーカー | Dyson(ダイソン) |
商品名 | Dyson Pure Hot + Cool Link HP03 |
種類 | 冷暖房付き空気清浄機 |
適用床面積の目安 | ~23畳 |
消費電力(W) | 静音4.5w・中9w・強57w |
本体サイズ(cm) | H6.32×W22.2×D22.2 |
重量(kg) | 4.01 |
集じんフィルター | 目の細かい高性能HEPAフィルター |
集じん性能 | ファン式空気清浄機 |
脱臭効果 | 〇 |
風量 | 涼風モード 5~44w・温風モード1,200w |
運転音(dB) | 涼風モード 24.4~48.7・温風モード 30.2~40.2 |
【第5位】シャープKI-PX70
メーカー | シャープ |
商品名 | KI-PX70 |
種類 | 加湿器付き空気清浄機 |
適用床面積の目安 | ~31畳 |
消費電力(W) | 静音620w・中45w・強69w |
本体サイズ(cm) | H6.5×W39.5×D26.5 |
重量(kg) | 12 |
集じんフィルター | HEPAフィルター |
集じん性能 | 電気集塵式空気清浄機 |
脱臭効果 | 〇 |
風量 | 静音1.5・中4.7・強7 |
運転音(dB) | 静音1・中2.8・強5.1 |
空気清浄機の掃除方法
空気清浄機はお部屋の空気を浄化してくれますが、定期的なお手入れを怠ると、かえってほこりやカビなどが室内の空気中に広がり、不快なニオイの原因になります。
おうち時間を快適に過ごすためにも、定期的なメンテナンスが重要です。
この項目では、空気清浄機の掃除方法をご紹介します。
必要な掃除グッズ
空気清浄機の掃除に必要な道具は以下の通りです。
掃除道具
- ゴム手袋
- マスク
- 掃除機
- 桶または大きめの容器
- マイクロファイバークロス
- 未使用の雑巾
- 柔らかいブラシ
- スポンジ
- 過炭酸ナトリウム
- クエン酸
- 台所用中性洗剤
掃除方法
掃除道具
- ゴム手袋とマスクを付け、換気する
- 外せるパーツ(フィルター)を外す
- 台所用中性洗剤を含ませた雑巾を使い、全面パネルの汚れを拭き取る
- 乾いたマイクロファイバークロスを使って全面パネルの水気を拭き取る
- 2で取り出したフィルターのホコリを掃除機で吸い取る
- お風呂場へ移動し、柔らかいブラシと台所用中性洗剤を使用して5を洗う
- 日陰干しして乾燥させ、乾いたら元に戻して完了
- 【ここからは、加湿器付き空気清浄機の掃除方法】
桶または大きめの容器にクエン酸水と加湿フィルター・加湿トレーを入れ、約30分つけ置きする - 約30分後、洗剤残りがないようしっかりと洗い流し、日陰干しして乾燥させる
- タンク内に40℃程度のぬるま湯と過炭酸ナトリウムを入れ、約1時間つけ置きする
- つけ置き後、スポンジで擦り洗いし、タンクの中をしっかり乾かし、元に戻して完了
本体や全面パネルは、月に1回程度・フィルターは2週間に1回を目安に掃除しましょう!
また、加湿器付き空気清浄機を使用している場合は、雑菌の繁殖を防ぐためにタンク内の水は毎日交換しましょう!
空気清浄機を効果的に使うポイント
「定期的に掃除をしていても、いまいち効果を感じられない」
「空気清浄機を使っていても、花粉症の症状が治まらない」
このように、空気清浄機を使っているのにも関わらず、十分な効果を発揮できていないことがあります。
もしかしたら空気清浄機の使い方や設置場所が間違っているのかもしれません。
空気清浄機の効果を最大限に引き出すためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。
それぞれ解説していきます!
定期的なフィルターの掃除
空気清浄機の効果を高めるためには、定期的にフィルターの掃除をすることです。
フィルターは、吸い込んだ空気に含まれる有害物質をろ過して取り除き、清浄した空気を室内に戻す役割を持っているため、稼働させればさせるほど汚れが溜まっていきます。
溜まった汚れを放置してしまうと、内部に入り込んだカビが繁殖したり、本来よりも空気を吸い込む力が弱まり、機能が低下したり、目詰まりが起きて故障の原因となってしまいます。
2週間に1回を目安に掃除を行い、吸気や排気の力が落ちてきたタイミングでフィルター交換など、定期にメンテナンスすることをおすすめします。
24時間稼働
空気清浄機の効果を高めるためには、24時間稼働させることをおすすめします。
空気清浄機は、室内の汚れた空気を循環させながら徐々に空気をキレイにしていくため、短時間では効果を発揮することができません。
部屋全体の空気をキレイに保つためにも、24時間フル稼働させましょう。
また、不在時でも稼働させることで、新たな花粉やハウスダストなどの侵入がないことから、人が居る時間帯よりも部屋の空気を効率的にキレイにすることができます。
電気代がかかってしまうのでは?と思う方も多いかと思いますが、実際には1ヶ月間フル稼働しても「静音モード112円前後」・「弱モード134円前後」・「標準モード335円前後」・「ターボモード(大風量)1,451円前後」ほどなので、大きな費用がかからないため安心です!
設置場所の工夫
空気清浄機の効果を高めるには、設置場所を工夫しましょう。
ここでのポイントは「空気が循環しやすい場所に置く」ことです。
効果的な設置場所を部屋ごとにまとめてみました。
部屋 | おすすめの設置場所 | ポイント |
リビング | 部屋の中央 人がよく通る場所 | ホコリが舞いやすいため、人が集まる場所に設置する 部屋の隅や、壁、家具が近くにある場所には置かない |
子供部屋 | 周りに家具や物がない広いスペース | 子供は床に近いところで過ごすため、なるべく低いところに設置する |
ワンルーム (一人暮らし) | 部屋の中央 玄関 | 玄関に設置すれば、外出時に付着した花粉やホコリを室内に持ち込むことがない |
寝室 | 足元付近 | 足元付近に設置することで、稼働音が気にならない 吸気口から風の流れを直接感じてしまうので、顔に近い場所には置かない |
玄関 | 壁から離れた場所 靴箱付近 | 靴箱付近に設置することで靴の嫌な臭いを脱臭するといった効果も期待できます |
また、空気清浄機だけでなく、扇風機やサーキュレーター、エアコンなど他の家電と併用して稼働させることによって、清浄能力が上がり、浄化スピードが早くなります。
例えば、エアコンと併用する際、夏場はエアコンを上向きにしてエアコンの真下に空気清浄機を置いたり、冬場はエアコンを下向きにしてエアコンの向かい側に置くなどエアコンの気流に合わせて設置することで、より高い効果を発揮することができます。
空気清浄機を設置する際の注意点
最後に、空気清浄機を設置する際に注意すべきポイントについて解説していきます。
以下の注意点を押さえていないと、空気清浄機自体がすぐに壊れてしまったり、その他家電の故障や、建物を傷める原因になったりしてしまうので注意しましょう。
直射日光や暖房機器の熱が当たる場所には置かない
空気清浄機は、直射日光や暖房機器の熱が当たる場所には置かないよう注意しましょう。
変形や変質、変色の原因になります。
また、誤作動を起こしてしまうこともあるため、暖房器具からは一定の距離を保った場所に置きましょう。
窓際は避ける
窓際の設置は、結露やカーテンが湿度センサーに影響を及ぼす可能性があるため避けましょう。
また、窓辺やドアの近くで運転させることで、外気の空気の流入が制限され、部屋内の空気の循環が上手くできなくなり、運転効率が低下します。
設置する際は、吸気口や吹出口をふさがないよう、本体の左右と上方をカーテンから約30cm以上離すようにしましょう。
高温多湿な場所には置かない
空気清浄機に限らず家電製品は、高温多湿や多量の水がかかる場所での使用は、漏電による感電や火災の原因となるため避けましょう。
また、浴室(お風呂)や水気の多い場所での使用は、フィルターにカビが繁殖しやすくなるため、高温多湿な場所には置かないようにしましょう。
家電から離して置く
家電製品のモーターや電気回路からは微量の電磁波が日々発生しています。
空気清浄機をテレビや電波時計、Wi-Fiルーターなどの家電製品の近くに置いてしまうと、映像の乱れやノイズが入ったり、正しい時刻が表示されなくなるなど、さまざまな影響が生じる可能性があるため、空気清浄機を1m以上離れた場所に設置するか、空気清浄機の電源プラグを他の家電とは別のコンセントに差し込んで使用しましょう。
まとめ
以上、空気清浄機の効果や、種類と特徴、花粉に強い空気清浄機の選び方、掃除方法、空気清浄機売れ筋ランキング5選についてご紹介しました。
空気清浄機は多くのメーカーから販売されており、価格やサイズ、機能もさまざまです。
花粉症に効果的な空気清浄機を選ぶには、部屋の広さや自分の目的に合う製品を選ぶことです。
1年中使える家電だからこそ、お手入れのしやすさにもこだわって自分にぴったりの空気清浄機を選んで、快適な室内空間を作りましょう!