「部屋中これ1本」「2度拭き不要」が魅力の住宅用洗剤『かんたんマイペット』。
口コミでも「使い勝手がいい」「コスパ良し」「ささっと掃除に便利」「リピート確定」など評価が高く、人気の商品です。
私自身も何年も愛用しており、食事の前後にテーブルを拭いたり、調理中に床に飛んだ油や調味料を拭いたりと、毎日の生活に欠かせない存在になっています。
今では業務用の大容量詰め替えを常備するほどです。
そこでこの記事では、かんたんマイペットの特徴・魅力や効果を高める使い方について解説しています。
さらに、使用時の注意点やよくある疑問についても分かりやすくまとめているので、参考にしてみてください。
「家中をもっとラクに、清潔に保ちたい!」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください♪
目次
【基本情報】かんたんマイペットとは?

商品名 | かんたんマイペット |
メーカー | 花王株式会社 |
香り | 新緑の香り |
液性 | 弱アルカリ性 |
除菌効果 | ○ |
用途 | サッシ/冷蔵庫(外側)/鏡/ガラス/照明器具 フローリング/壁/ドア/畳/家具/テーブルなど |
「かんたマイペット」は、キッチンマジックリンやクイックル、ビオレなどでおなじみの花王株式会社が製造・販売している住宅用洗剤です。
1988年の発売以来、30年以上にわたり愛され続けているロングセラー商品です。

香りは、ほんのりとお茶のような香りに、すっきりした爽やかさが感じられます!
1本で部屋中まるごとキレイ
参考:かんたんマイペット|花王株式会社
参考:マイペット|Wikipedia
「かんたんマイペット」の効果を高める使い方

「かんたんマイペット」には、主に2つの使い方があります。
- 直接スプレーする方法
- 布にスプレーしてから拭き取る方法
使用する素材によって適した使い方が異なるため、事前に確認してから掃除を行うことで、より効果的に汚れを落とせます。
この項目では、それぞれの掃除方法についてご紹介しています。
また、除菌のやり方についても紹介していますので、少しでも参考になれば幸いです。
直接スプレーする方法
以下のような場所に、直接スプレーしましょう。
- 窓(サッシ)
- ガラス
- 鏡
- 照明器具のカサ
- 冷蔵庫の外側
スプレーは、1㎡(畳み半分ほどの広さ)に対して6回を目安に噴射してください。
噴射範囲は掃除する場所に合わせて調整できます。

狭い箇所やピンポイントに汚れを落としたい場合は、噴射口の白いカバーを閉じて「せまい泡」スプレーに設定。
広範囲の汚れを落としたい場合は、噴射口を全開にして「広い泡」スプレーに設定しましょう。
使用後は、乾いた柔らかい布で洗剤が残らないよう、しっかりと拭き取ります。
1本で部屋中まるごとキレイ
布にスプレーしてから拭き取る方法
一方で、以下のようなデリケートな場所に直接スプレーすると、シミや故障の原因となるため注意が必要です。
必ず布にスプレーしてから汚れを拭き取りましょう。
- テーブル
- イス
- 手すり・壁
- 畳
- カーペット
- 戸棚
- 家具
- 電気製品
柔らかいタオルや布にマイペットを吹きかけ、汚れを拭き取ります。
また、畳みやカーペットに使用した後は、水拭きしてからしっかり乾燥させましょう。

シミや変色が気になる場合は、予め目立たない場所で試してから使用しましょう!
除菌掃除
最後に、マイペットを使った「除菌方法」をご紹介します。
やり方はとても簡単です。サッシやガラス素材など、除菌したい箇所に直接スプレーして約5分置きます。
5分経ったら、柔らかい布で拭き取って完了です。
かんたんマイペットには、カビや細菌、一部のウィルスを殺菌・消毒効果のある「塩化ベンザルコニウム」が含まれています。
さらに、界面活性剤も配合されているので、汚れや菌を効果的に落とすことができます。

メーカーによると、新型コロナウィルスの感染予防にも役立つと言われています
特に赤ちゃんやご高齢の方がいるご家庭では、心強いアイテムになるね!


1本で部屋中まるごとキレイ
参考:新型コロナウイルスを用いた代替消毒候補物資の有効性評価にかかる検証試験の中間結果について
「かんたんマイペット」を使用する際の注意点


「かんたんマイペット」を使用する際の注意点を3つご紹介します
素手で使うと手が荒れる
液剤は弱アルカリ性のため、素手で長時間使用すると手荒れや肌荒れの原因となることがあります。
肌が敏感な方は、手袋を着用してから使用してください。
水垢や石鹼カス汚れは落ちにくい
水垢や石鹼カスなどのアルカリ性の白い汚れは、同じアルカリ性である「かんたんマイペット」では落とせません。
クエン酸スプレーや市販の酸性洗剤を使って落としましょう。
ナチュラルクリーニング
水拭きできない場所には使えない
マイペットは、水拭きできない以下のような場所には使えません。
- 水が染み込む(白木や壁材、家具)
- うるし塗り
- 大理石
- 銅・しんちゅう製品
- 液晶・ディスプレイ
- 革製品
- 自動車の塗装面
変色やシミ、劣化の原因となるので、使用しないでください。
【解決】「かんたんマイペット」のよくある疑問
「かんたんマイペット」と「マイペット」の違いは?
「マイペット」は、使用用途に応じて水で薄めて使う住居用洗剤です。一方「かんたんマイペット」は、薄めずにそのまま使えます。どちらも2度拭きは不要ですが、配合されている成分は異なります。
「かんたんマイペット」で拭いた所を、赤ちゃんやペットが舐めても大丈夫?
かんたんマイペットには、安全性が確認されている原料が使用されています。ただし、口が触れたり、なめる可能性がある場合は使用後に水拭きすることをおすすめします。
液晶画面に使える?
液晶画面には低反射コーティングが施されていますが、洗剤を使用するとコーティングを剥がしてしまうおそれがあります。 お手入れの際は「クイックルハンディ」を使いましょう。
まとめ
以上、かんたんマイペットの特徴や、効果を高める使い方、使用時の注意点などについてご紹介しました。
かんたんマイペットは、薄めずそのまま使える手軽さが魅力。汚れ~除菌まで、1本で家中のお掃除に活躍します。
デリケートな場所は布にスプレーして拭き掃除、それ以外は直接スプレーと、用途に合わせて正しく使い分けましょう。
安いところでは、300円以内で購入できるので、「コスパの良い万能洗剤を探している」「家事をもっとラクにしたい」という方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
1本で部屋中まるごとキレイ
1本で部屋中まるごとキレイ