害虫駆除 掃除方法 その他 掃除方法 キッチン 掃除方法 トイレ 掃除方法 リビング 掃除方法 玄関

家にネズミが出たら?発生原因や3つの退治方法、対策・予防法をご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

たくみ
たくみ

家でネズミを見かけたらまず何をすればいい?

ネズミの発生を防ぐには?

のりこ
のりこ

突然家にネズミが現れると、どうすれすればいいのか分からずにあたふたしてしまいますよね・・・

しかし、放置してしまうと、ネズミは繫殖を繰り返して大量発生してしまいます。最悪の場合、健康被害や建物の劣化、火災などの深刻な問題を引き起こすこともあるため、ネズミを見つけたら早急に対処することが重要です。

この記事では、家にネズミが出る5つの原因や、効果的な3つの退治方法、簡単にできる予防方法について詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

合わせて読みたい

家にネズミが出る原因は5つ

家にネズミが出る原因は5つ

家にネズミが出る理由は、ネズミにとって暮らしやすい環境が整っているからです。その環境とはどのようなものなのでしょうか?

この項目では、家にネズミが出る主な原因を5つご紹介します。

  • 隙間や穴などの侵入口が多い
  • ゴミや食べカスなどの餌(エサ)がある
  • 寒さをしのげる巣材が豊富
  • 近くに飲食店がある
  • 天敵がいないので安全

隙間や穴などの侵入口が多い

ネズミは、穴や隙間から家の中に侵入します。驚くことに、わずか1cmほどの小さな穴でも、前歯でかじって広げ、体が通れる大きさにしてしまいます。ネズミの歯は非常に丈夫で、段ボールや衣類といった柔らかいものから、木材や金属、コンクリートなどの硬い物まで何でもかじることができます。そのため、隙間が多い家はネズミにとって簡単に侵入できる場所なのです。

よつば
よつば

例えば、こんな場所から侵入します

  • 窓・ドアの隙間
  • 換気扇・通気口
  • 配管
  • ヒビが入った壁や床
  • ブレーカーボックス
たくみ
たくみ

ネズミの前歯は、一生伸び続けるらしいよ

常に何かをかじって前歯をすり減らしているみたいだね

のりこ
のりこ
たくみ
たくみ

伸ばしたままだと、食べ物が口に入らなくて死んでしまうからね

ゴミや食べカスなどのエサがある

雑食であるネズミは、ゴミや食べカス、ペットフードなどさまざまものを食べます。毎日活発に活動しているネズミは、1日に体重の3分の1~4分の1の量のエサを食べなければ、早ければ1日~4日で餓死してしまいます。そのため、ゴミや食べカスが多く汚れている家に、ネズミにとって食べ物が豊富に揃っているため、住み着きやすくなります。

たくみ
たくみ

ネズミと言えばチーズを食べるイメージだったけど何でも食べるんだね

昆虫や小動物も食べることがあるらしいよ

のりこ
のりこ

Amazon売れ筋

参考:ネズミの習性と防除法|渋谷区役所

寒さをしのげる巣材が豊富

ネズミは、気温10度以下になると耐えられず、動けなくなって死んでしまうことがあるほど寒さに弱い生き物です。

東京都におけるねずみ・衛生害虫等相談状況調査結果」の統計データによると、ネズミ発生や被害、相談件数は、秋から冬にかけて増加することが分かります。

※以下の表は、令和2年~5年のネズミ発生・相談件数をクリーンアイディアがまとめたものです。

東京都におけるねずみ・衛生害虫等相談状況調査結果まとめ

そのため、暖房が効いた快適な家や、段ボールや布、ティッシュなどの柔らかくて保湿効果のある巣材が揃っている家は、ネズミにとって厳しい冬を越すための避難場所となりやすいです。

たくみ
たくみ

寒さは、ねずみの弱点でもあるね

参考:東京都におけるねずみ・衛生害虫等相談状況調査結果|東京都保健医療局

Amazon売れ筋

近くに飲食店がある

飲食店は、暖かくて湿度が高く、食べ物が豊富にある環境のためネズミが住み着きやすい場所です。ネズミにとって住み心地の良い最高な場所であるため、繫殖力も高まりやすくなります。

天敵がいない安全な環境

家には、以下のようなネズミの天敵に遭遇することが少ないため、ネズミにとって安全な環境です。

  • ヘビ
  • カラス・鳩
  • ネコ
  • イタチ・タヌキ・アナグマ
たくみ
たくみ

ネコを飼っている家にはネズミが出ない!っていうよね

家に出るネズミは3種類

家に出るネズミは3種類
ねずみの種類ドブネズミクマネズミハツカネズミ
イメージ画像ドブネズミクマネズミハツカネズミ
性格凶暴警戒心が強い好奇心旺盛
見た目耳が小さく体が大きい耳が大きくしっぽが長い耳が大きく小柄
繁殖期1年中
(春秋がピーク)
1年中
(春秋がピーク)
1年中
(春秋がピーク)
主な生息場所下水/ゴミ捨て場/地下街
台所の流し /床下
ビル/天井裏/屋根裏草地/田畑/土手/荒れ地
その他の特徴泳ぎが得意高所で活動する家ネズミの中で最も小さい
画像引用:illustAC

家に出るネズミは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類ですが、ほとんどは『クマネズミ』です。

クマネズミは、体長約14~20cmの中型で、暗い灰色の毛色をしています。高所への上り下りが得意で、電線やビル、建物の天井などに生息しています。

寿命は1~3年と短いですが、1度に5~8匹の子ねずみを産み、年に5~10回出産するため、繫殖力が非常に強いです。また、学習能力が高くて警戒心が非常に強いため、罠にかかりにくく、駆除が難しいと言われています。

参考:ネズミを知る|アース製薬

参考:ドブネズミ|Wikipedia

参考:クマネズミ|Wikipedia

参考:ハツカネズミ|Wikipedia

被害件数が多い「クマネズミ」の弱点は4つ

被害件数が多い「クマネズミ」の弱点は4つ

最も被害件数の多い『クマネズミ』の弱点は、以下の4つです。

  • 10度以下の寒さに弱い
  • 嫌な臭い/音/味に敏感
  • 食料がなくなると弱る
  • が苦手

クマネズミの視力は、人間の50分の1ほどで、色も識別することができません。その変わり、人間では聞き取れない超音波や、人間の3倍鋭い味覚、犬並みの嗅覚、ひげから感じる危機察知能力(触覚)が優れているため、暗闇でも俊敏に活動することができます。そのため、クマネズミが嫌う臭いや音、味がある環境では生活ができないため、寄り付かないのです。

また、クマネズミは基本的に乾燥した高所で生活する生き物なので、水を嫌います。いざという時は泳ぐことはできますが、数メートルから数十メートル泳いで移動できるドブネズミほどの泳力はありません。

Amazon売れ筋

参考:ネズミの視覚・聴覚・嗅覚〜五感!人間より優れた感覚とは|株式会社ミナト

【3つをチェック】家にネズミがいるか判断するには?

【3つをチェック】家にネズミがいるか判断するには?
たくみ
たくみ

家にねずみがいそうだけど姿は見てない。いるかどうか判断するには?

チェックすべきポイントを知りたいな

のりこ
のりこ

家にネズミがいるか判断するには、以下の3つをチェックしましょう。

  • 糞(フン)
  • かじり跡
よつば
よつば

それぞれ詳しく説明します!

糞(フン)をチェック

ねずみの種類ドブネズミクマネズミハツカネズミ
イメージ画像ドブネズミクマネズミハツカネズミ
糞(フン)の形状太くて先が尖っている細長い(楕円形)米粒ほどの大きさで両端が尖っている
画像引用:illustAC

ネズミがいるかどうか確認するための1つ目のポイントは、『糞(フン)が落ちているかどうか』です。上の表の通り、ネズミの種類によってフンの形状は異なります。特にクマネズミは動きながら排泄するため、さまざま場所に散らばって落ちています。

ここをチェック

  • 天井裏
  • キッチンシンク下
  • 押し入れ
  • 換気扇の周り
  • 家具や棚、家電の隅
  • 観葉植物
  • 床下収納

かじり跡をチェック

ネズミは、伸び続ける前歯を削るために常に何かをかじる習性があり、柔らかいものから硬い物まで何でもかじります。狭い空間や暗所、隅、隙間にある電気コードや家具、壁、プラスチック、家の柱などにかじられた跡がないかチェックしましょう。また、戸棚やシンク下にしまっている保存食も合わせて確認しましょう。

天井裏の音をチェック

発生件数が多いクマネズミは、高所である天井裏にいることがほとんどです。夜行性のため、夜になると活動が活発になります。ガサガサと動き回る音や、キューキューと鳴く音、ガリガリと何かを削るような音が聞こえる場合、天井裏に住み着いている可能性が高いです。

ネズミの退治方法は3つ

ネズミの退治方法は3つ

ネズミの退治方法を3つご紹介します。

市販の駆除アイテムを使用する

駆除アイテム特徴駆除方法
毒エサ
(殺鼠剤)
ネズミが好むエサに毒が混ざっている毒エサを設置して食べさせる
粘着シート
(粘着板)
シートには超強力な粘着剤が
使用されている
ネズミが通りやすい場所や物陰に
設置して捕獲
燻煙剤ネズミが嫌いな成分が含まれた
煙を使用
広範囲のネズミを追い出す
スプレーネズミが嫌いな成分が含まれた
スプレーを使用
その場にいるネズミの
追い出し/定着防止
捕獲カゴネズミ捕り専用のカゴ罠を仕掛けて捕獲

このように、市販の駆除アイテムにはさまざまな種類があるため、実際に使用するとなるとどれを選べばよいか迷う方も多いはず。正しく選択するためにも、まず以下の3つを把握しましょう。

  • ネズミが発生しやすい場所はどこか?
  • 特定の場所に発生しているのか、不特定なのか?
  • ネズミの数はどれくらいか?

たとえば、ネズミの数が多い場合は、燻煙剤を使って家中のネズミを一気に退治する方法が効果的です。反対に、数匹程度であれば、毒エサや粘着シートで退治したり、毒物を使用せずに退治したい場合は捕獲カゴを使うなどといったことです。

このように、ネズミの発生状況に応じてアイテムを選ぶことで、より効果的に駆除することができます。

Amazon売れ筋

専用の機械を使う

ネズミを退治する2つ目の方法は、『専用の機械を使う』ことです。ネズミは人間よりも遥かに聴覚が優れており、人間には聞こえない超音波を感じ取ることができます。専用の機械つまり、超音波駆除器を使用すると、ネズミが不快に感じる周波数の音を発生させるため、混乱します。残念ながら音だけでネズミを完全に退治することは難しいですが、ネズミが発生しやすい場所に設置し、音を流し続けることで、一気に追い出すことができます。

Amazon売れ筋

プロの業者に相談・依頼する

自分ではどうすることもできないほどネズミが大量に発生していたり、市販の駆除アイテムでは効果がない場合は、駆除業者に依頼することをおすすめします。ネズミの駆除はもちろん、死骸の処分やフン、菌で汚れた場所の掃除、再発予防も行ってくれます。さらに、プロによる徹底的な調査によって、ネズミの発生源や侵入経路が特定し、根本解決できます。

放置しないで!ネズミによる被害

放置しないで!ネズミによる被害

ネズミによる被害は、以下の通りです。

被害人や物への影響
菌の媒介感染症や病気にかかる
不快害虫の発生
(ダニやノミ、ゴキブリなど)
嚙む・吸血・不衛生・アレルギー症状
物の損傷建物や家具が傷んだり壊れたり、劣化する
夜間の騒音不眠・ストレス
火災かじられた家電や電気配線が漏電して火災が発生
悪臭死骸や糞尿による悪臭

家にいるネズミを放置してしまうと、精神および身体的な悪影響だけでなく、経済的な損失も招くため、すべてにおいて良くありません。1匹でも見つけたら、早めに対処しましょう。

【対策】ネズミの発生を防ぐには?

【対策】ネズミの発生を防ぐには?

ネズミは、繫殖力が高く、駆除が難しい厄介な生き物です。手遅れになってしまわないよう、日頃から予防や対策を心掛けることが重要です。

この項目では、簡単にできるネズミの発生予防・対策についてご紹介します。

侵入経路を塞ぐ

まずは、ネズミが侵入しやすい以下のような場所の隙間や穴を塞ぎましょう。

よくあるネズミの侵入口

  • 壁の穴やひび
  • 通気口
  • 配管の隙間
よつば
よつば

その他、考えられる隙間はすべて塞ぎましょう!

これらの穴を塞ぐ際は、セメントや金網など硬くて頑丈な素材がおすすめです。ホームセンターやネット通販で簡単に入手できます。

ゴミや食べ残しはすぐ捨てる

ゴミや食べ残しなどネズミのエサになるものはすぐに捨てましょう。他にも、毎日ちょっとした工夫をすることで、ネズミはもちろん、ゴキブリやコバエなど不快害虫の発生を防ぐことができます。

すぐにできる

  • 使った食器はすぐに洗う
  • 生ゴミは水気を切り、ビニール袋に入れ密封して捨てる
  • 仏壇のお供え物はそのままにしない
  • ペットフードを残したままにしない
  • 調理中に飛び散った油や食品カスはこまめに拭き取る
  • 残った食べ物はフタ付きの容器に入れて保存

強い香りがするものを置く

嗅覚が鋭いねずみは、ハーブやミントなどの清涼感のある香りを嫌います。また、ワサビや唐辛子などの刺激臭も嫌うため、侵入しやすい場所に設置しましょう。ただし、毎回同じものを置いていると、ネズミが匂いに慣れて効果が薄れてしまうので、定期的に匂いを変えるなどして侵入を防ぎましょう。

まとめ

以上、家にネズミが出る5つの原因や、効果的な3つの退治方法、簡単にできる予防方法などについてご紹介しました。

  • 家に発生するネズミの多くはクマネズミ
  • ネズミの発生を防ぐには『侵入経路を塞ぐ』『強い香りがするものを置く』『ゴミや食べ残しはすぐ捨てる』
  • ネズミの退治方法は『市販の駆除アイテムを使用する』『専門業者に依頼する』『専用の機械を使う』

ネズミの習性や弱点を把握することで、突然家に現れても慌てずにすぐ対処することができます。また、定期的に掃除をしてエサを無くしたり、侵入経路である穴や隙間を塞ぐことで、自然とネズミが住み着きづらい環境になり、発生を防ぐことができます。今回ご紹介した内容を参考に、早速取り組んでみましょう。

合わせて読みたい
  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-害虫駆除, 掃除方法 その他, 掃除方法 キッチン, 掃除方法 トイレ, 掃除方法 リビング, 掃除方法 玄関