掃除方法 リビング

カーテンのカビを取る方法とは?|予防方法や黒カビの落し方を徹底解説

※本ページはプロモーションが含まれています

「いつの間にかカーテン黒い点々模様のカビが生えていた・・・」

「カーテンのに、カビが生えてしまっている・・・」

「カーテンだけでなく、にもカビが生えている・・・」

と、カーテンに付着した黒カビに、思わずげんなりしたことはありませんか?

もしもカーテンに付着したカビを見つけたら、放置せずになるべくすぐに対処することが大切です。

そこで今回は、カーテンのカビを取る方法や、カビを発生させないための予防方法、カビ取り前に確認しておくことをご紹介します。

また、カーテンだけでなく、窓のカビ取り方法もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

カーテンにカビが生える原因

カーテンにカビが生える原因は主に、「窓ガラスの結露」・「生活上の湿気」の2つです。

結露は、温度差が大きい場所や、湿気のある場所、空気が滞留しやすい場所などで、空気中の水蒸気が凝縮することで発生します。

特に、暖かい部屋の空気と冷たい外の空気の両方と接する窓ガラスは、温度差が大きいため、家の中で最も結露が起こりやすい場所となります。

また、加湿器や美顔スチーマー、洗濯物の部屋干しなども湿気の原因となり、カビが繁殖しやすくなります。

そういった結露や生活上の湿気による水分を、カーテンが吸収して湿った状態になることで、カーテンに点々模様の黒カビができてしまうのです。

カーテンに付着したカビを放置してしまうと、見た目が悪いのはもちろん、知らず知らずのうちにカビを吸い込み、喘息やアレルギーなど人体に悪影響を及ぼす可能性があるので、カビが増殖する前に除菌しましょう。

カーテンをキレイに使っていても、カビの発生を100%防ぐことは正直難しいです。

大切なのは、カビが増殖する前に正しい方法で除菌し、カビを発生させない環境づくりをすることです。

では、カーテンに発生したカビを取るにはどのようにすればいいのでしょうか?

除菌の前に確認すべきことをまとめましたので、次の項目でご紹介します。

カビ取り前に確認しておくこと

カーテンに生えたカビを見つけると、すぐに落としたくなるかと思いますが、除菌を始める前に確認すべきポイントを抑えてから始めましょう!

確認ポイントは以下のです。

洗濯表示タグをチェックする

洗濯方法はどうか

漂白剤が使えるカーテン素材か

それぞれ詳しく説明します。

カビ取り前に確認すべきポイント:洗濯表示タグをチェックする

カビを落とす前に、まずはカーテンに付いている洗濯表示タグチェックしましょう。

洗濯表示タグは、カーテンフック付近または、端の方に付いています。

タグを確認することで、そもそも洗濯できるのか洗濯方法は何に対応しているのか漂白剤が使えるのかどうかを知ることができます。

タグに表示されている内容を、しっかりと把握した上でカビを落としましょう!

代表的なタグは以下の通りです。

種類が多く、全てを把握するのは大変なので、必ず確認すべきポイントを2つそれぞれご紹介します。

カビ取り前に確認すべきポイント:洗濯方法はどうか

たくさんある洗濯表示の中でも、必ず確認すべき場所が、「洗濯方法」です。

洗濯方法は、以下のように大きく分けて「洗濯機OK」・「手洗いOK」・「家庭での洗濯不可」の3種類に分かれます。

洗濯方法
洗濯機OK

手洗いOK

家庭での洗濯不可
「洗濯機OK」「手洗いOK」の表示であれば、汚れたカーテンをそのまま自宅でそれぞれの方法で洗うことができます。

一方で「家庭での洗濯不可」の表示なら、その名の通り、自宅では洗濯ができません。

そういった場合は、クリーニング店やクリーニング業者に問い合わせて依頼しましょう。

カビ取り前に確認すべきポイント:漂白剤が使えるカーテン素材か

次に、必ず確認すべき場所が、「漂白剤の使用」についてです。

カーテンのカビを取るには、漂白剤を使って落とします。

カーテンの素材によっては、漂白剤が使えるカーテンと、使えないカーテン、特定の漂白剤のみ使えるカーテンの3つに分かれます。

漂白剤の使用
酸素系漂白剤・塩素系漂白剤
どちらの漂白剤も使用可能

酸素系漂白剤のみ使用可能

漂白剤の使用不可

もしも、漂白剤が使えないカーテンだった場合は、漂白剤を使わない専用の洗剤や、中性洗剤でカビを落とします。

カーテンの色落ちを防ぐためにも、漂白剤が使えるかどうかは、しっかり確認しておきましょう!

カビ取り前に準備するもの

カーテンの洗濯表示タグの確認ができたら次に、必要な掃除道具を準備します。

カーテンのカビを落とすには、以下の物を用意しましょう!

・洗剤(酸素系漂白剤・塩素系漂白剤・中性洗剤・専用洗剤など)
・消毒用エタノール
・雑巾
・大きなバケツまたは桶(浴槽でもOK)
・マスク
・ゴム手袋
・歯ブラシまたはブラシ
・洗濯ネット

カーテンに付着したカビの落とし方

必要な道具の準備ができたら、早速カーテンに付着したカビを落としていきます!

この項目では、カーテンについたカビの落とし方を「軽度のカビ」「頑固に付着したカビ」の2つの方法に分けてご紹介していきます。

カーテンの素材や、カビの付着度合いを確認した上で、効率よくキレイにカビを除去していきましょう!

おすすめの洗剤もご紹介しています!

カビの落とし方:軽度のカビ

カビが発生してからあまり時間が経っていない状態の、「軽度のカビ」であれば、手洗いや洗濯機をせずに落とせる場合があります。

カビ取り方法は、以下の通りです。

1.換気をし、マスクとゴム手袋を付ける

2.歯ブラシまたはブラシを使って、付着したカビを軽く叩くようにして落とす

3.キレイな雑巾またはタオルを濡らして固く絞り、カビが付着した場所に上から下に向かってトントン叩いてカビを取り除く

4. 3でカビを落とした場所に、消毒用エタノールをスプレーする

消毒用エタノールをスプレーすることで、表面には見えないカビの根っこの部分を除菌し、カビの発生を防ぎます!

カビの落とし方:頑固なカビ

上記のような軽度のカビでも落とせない、カーテンに根強く付着した「頑固なカビ」の場合は、カーテンを取り外して徹底的にカビを落としていきます。

キレイにカビを落とすには、つけ置き洗いが効果的です。

ここでは、「手洗い」・「洗濯機洗い」に分けてご紹介します!

カビの落とし方:頑固なカビ×手洗い

手洗いで落とす頑固なカビ取り方法は、以下の通りです。

1.換気をし、マスクとゴム手袋を付ける

2.カーテンを取り外す

3.歯ブラシまたはブラシを使って、付着したカビや汚れを軽く叩くようにして落とす

4.バケツや桶、浴槽のいずれかに、約40℃のお湯を張り、酸素系漂白剤を入れて混ぜ合わせる
※漂白剤が使えないカーテンの場合は、中性洗剤や専用洗剤を入れましょう

5. 4にカーテンを入れてカビが付着した所を揉み洗いし、約30分浸け置きする

6.約30後、水で洗剤をしっかり落とす

7.カーテンを絞って水気を切る
※大きなカーテンや手作業が難しい場合は、洗濯ネットに入れ、数秒程度軽く脱水にかけましょう

8.カーテンを干し、乾燥させて元に戻す
※乾燥機にかけると生地が傷みますのでご注意を!

酸素系漂白剤は、液体タイプ・粉末タイプの2種類ありますが、おすすめは、カビが落ちやすい粉末タイプです。

カビの落とし方:頑固なカビ×洗濯機洗い

洗濯機洗いで落とす頑固なカビ取り方法は、以下の通りです。

1.換気をし、マスクとゴム手袋を付ける

2.カーテンを取り外す

3.歯ブラシまたはブラシを使って、付着したカビや汚れを軽く叩くようにして落とす

4.バケツや桶、浴槽のいずれかに、約40℃のお湯を張り、酸素系漂白剤を入れて混ぜ合わせる
※漂白剤が使えないカーテンの場合は、中性洗剤や専用洗剤を入れましょう

5. 4にカーテンを入れてカビが付着した所を揉み洗いし、約30分浸け置きする

6.約30後、水で洗剤をしっかり落とす

7. 6のカーテンを、洗濯ネットに入れて通常通り洗濯する
漂白剤の臭いが気になる場合は、洗濯用洗剤を入れてもOK

8.カーテンを干し、乾燥させて元に戻す
※乾燥機にかけると生地が傷みますのでご注意を!

酸素系漂白剤でも落ちないような超強力なカビには、塩素系漂白剤がおすすめです!

ただし、カーテンの素材によっては塩素系漂白剤が使えないものもあるのでご注意ください!

カビ取り方法は、酸性系漂白剤と同じです♪

カーテンだけじゃない!窓のカビの落とし方

カビは、カーテンだけではなく、にも発生している場合があります。

カーテンのカビを完全に除去できたとしてても、窓のカビを除去しない限り、すぐにカーテンにカビが移ってしまいます。

窓のカビは、特にゴムパッキン部分に付着していることが多く、カーテンにカビが移らないためにも、この項目では、窓のゴムパッキン部分のカビ取り方法をご紹介します。

窓のゴムパッキンに付着したカビを落とすには、以下のものを用意しましょう!

・バケツ
・水
・濡れ拭き用の雑巾・乾拭き用の雑巾
・カビ取り剤
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
・マスク

次に、掃除方法をご紹介します。

1.換気をし、マスクとゴム手袋を付ける

2.硬く絞った雑巾でゴムパッキンに付着している汚れを取り除く

3.ゴムパッキン用カビ取り剤を付ける

4. 3を浸透させるため、キッチンペーパーを被せて約15分~30分放置する

5.放置後、濡れ雑巾でカビ取り剤を拭き取る

6.最後に、乾拭き用の雑巾を使って拭いて乾燥させる

カーテンのカビ取りのついでに窓のカビ取りもして、一気にキレイにカビを除去しましょう!

カーテンのカビを予防するには?

カーテンに生えたカビは、これまでにご紹介した方法で除去することができますが、頻度が多くなるほど生地が傷んだり、色落ちしてしまいます。

では、カーテンに付着するカビを予防するにはどのようにすればいいのでしょうか?

具体的な予防法は、以下の通りです。

・窓のお手入れをこまめに行い、結露の発生を防ぐ

結露防止シートを窓に貼って結露を防止する

・お部屋の換気をこまめにして、風通しを良くする

・室内の湿度を抑え、なるべく湿気を出さない

・カーテンに付着するホコリやゴミを定期的に取り除く

除菌スプレーをこまめに拭きかける

まとめ

以上、カーテンのカビを取る方法や、カビを発生させないための予防方法、カビ取り前に確認しておくことについてご紹介しました。

カーテンに付着したカビを見つけたら、カーテンの洗濯表示タグを確認し、適切な方法ですぐに除去しましょう。

また、カビを落とすために使う漂白剤は、漂白性能が非常に高く、生地そのものの色素まで化学反応を起こして変色してしまう可能性があるため、カーテンの浸けすぎには注意し、正しい方法で使用しましょう!

今回ご紹介した方法を参考に、定期的にしっかりとカーテンのカビ対策を行い、日々の生活をスッキリ気持ちよく過ごしましょう♪

-掃除方法 リビング
-, ,