害虫駆除 掃除

自分でできるネズミの駆除方法|おすすめの駆除グッズや注意点、予防法も徹底解説

※本ページはプロモーションが含まれています

自分でできるネズミの駆除方法|おすすめの駆除グッズや注意点、予防法も徹底解説
たくみ
たくみ

自分でネズミを駆除するにはどうすればいい?

注意点や効果を高める方法も知っておきたいよね

のりこ
のりこ

家でネズミを見かけたら、大量発生する前に早めに対処しましょう。しかし、専門業者に依頼するとなると、それなりにコストがかかってしまいます。

そこでこの記事では、ネズミを自分で効果的に駆除する方法や駆除前に確認すべきポイントについてご紹介します。

また、駆除アイテムの効果を高める方法やおすすめの駆除アイテムについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

こんな人におすすめ

  • 業者に頼まずに自分でネズミを駆除したい
  • 効果のある駆除アイテムを探している
  • ネズミが湧かない環境を作りたい
  • 時間や手前、コストをかけずにネズミを駆除したい
関連記事

ネズミを駆除する前に行うこと

ネズミを駆除する前に行うこと

ネズミを駆除する前に行うことは3つです。

  • ネズミの種類を特定する
  • 巣の場所を確認
  • 侵入経路の特定

これらを事前に把握することで、駆除アイテムの選定や、被害範囲に応じた必要な駆除アイテムの数量、罠の設置場所を決めることができます。これにより、無駄な手間や時間、コストをかけることなく効率的に駆除することができます。

さらに、再発防止策を立てることもできるので、簡単にでも把握しておきましょう。

ネズミの種類を特定する

種類 ドブネズミ クマネズミ ハツカネズミ
イメージ
体長 18~26cm 14~20cm 5~10cm
見た目 耳が小さくしっぽが短い 耳が大きくしっぽが長い 耳が大きくて小柄
性格 凶暴 警戒心が強い 好奇心旺盛
糞の形状 太くて先が尖っている 細長い楕円形 小さくて両端が尖っている

家に発生するネズミは『ドブネズミ』『クマネズミ』『ハツカネズミ』の3種類です。これらのネズミは、人家やその周辺に生息することから『家ネズミ』と呼ばれています。

どのネズミも雑食で、常に食べていないと1日~4日で餓死してしまいます。

また、ネズミは前歯が常に伸び続けるため、すり減らすために何かをかじる習性があります。かじる対象は幅広く、段ボールやティッシュのような柔らかいものから、木材やコンクリートなどの硬い物まで何でもかじります。もしも、かじりをやめてしまうと伸びた前歯が口を塞ぎ、食べ物を口に入れられなくなって最終的に死んでしまいます。

このように共通点はあるものの、ネズミの種類によって性格や行動特性は異なります。そのため、「自分の家にはどの種類のネズミが現れるのか」を把握することで、そのネズミに合った対策方法で効率よく駆除することができます。

例えば、最も発生率が高いとされるクマネズミは、警戒心が非常に強いく、学習能力も高いため、簡単には罠にかかりません。

駆除する際は、罠に人間の匂いが付かないよう軍手を着用したり、人間の気配を感じさせないために家具や物を頻繫に動かさないなどといった工夫が必要です。

参考:ネズミを知る|アース製薬

参考:クマネズミ|ウィキペディア

巣の場所を確認

ネズミが巣を作りやすい場所や行動場所は、以下の通りです。

ここをチェック

  • 屋根裏や天井裏
  • 押し入れ
  • 床下
  • 壁の中
  • 家具や家電の裏
  • キッチンシンク

たくみ
たくみ

すぐに場所を特定したい場合、何か方法はある?

音や糞、習性をチェックしよう!

よつば
よつば

ネズミの巣や活動場所を知るヒントはたくさんあります。

例えば、夜間に天井裏や壁からカサカサ、キューキュー、などどいう音が聞こえる。黒や茶色の小さなフンが転がっている、家具や柱をかじられているなど。

また、ネズミの習性から特定することもできます。

例えば、最も発生率の高いクマネズミは、乾燥した高所を好むため、屋根裏や天井裏に住み着きます。また、湿気の多い場所を好むドブネズミは、下水や排水口の水回りに住み着きます。

侵入経路の特定

ネズミの侵入経路は、以下の通りです。

ここをチェック

  • 換気扇や通気口
  • 窓やドアの隙間
  • 配管
  • 屋根の隙間
  • エアコン導入部
  • 壁の割れ目や穴
よつば
よつば

ネズミは、暗所・隙間・隅っこが大好き

ネズミは、壁や物に沿いながら同じ場所を何度も通る習性があります。そこには、足跡や食べ物のカス、糞(フン)や尿が落ちていたり、毛皮がこすりつけられて壁が黒く汚れています。このような『ラットサイン』を見つけることで、ネズミの侵入経路を特定することができます。

自分でできる!ネズミの駆除方法

自分でできる!ネズミの駆除方法
たくみ
たくみ

業者に頼まず自分でネズミを駆除するには?

おすすめの駆除アイテムも知りたい

のりこ
のりこ

この項目では、自分でできる4つのネズミの駆除方法についてご紹介します。また、おすすめの駆除アイテムもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「粘着シート」を設置

1つ目の方法は、市販の『粘着シート』を使った駆除です。ネズミの通り道や出現する場所に粘着シートを設置します。ネズミがシートの表面に触れると、強力な粘着剤にくっついて逃げられなくなり、2~3日程度で餓死します。製品によっては、ネズミが好むエサや匂いがついた粘着剤が使用されているものもありますが、どの商品も毒や薬剤を使用しないので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使用できます。

粘着シートを使った駆除は、ネズミがシートにかかったらすぐに処分しないと、悪臭や病原菌を広げるリスクがあります。しかし、粘着シートは安価で手軽に使用できます。また、ネズミ以外にもゴキブリなどの害虫を捕獲するためにも利用できます。

粘着シートを使った駆除方法は、以下の通りです。

  • 粘着面を上にし、ネズミが出やすい場所や通り道に設置する
  • シートを定期的に確認する
  • ネズミがかかったらすぐに処分する
よつば
よつば

おすすめの駆除アイテムはこちら!設置場所に応じてシートの形状を自由に変えることができます。

Amazon売れ筋

「毒エサ」を設置

2つ目は、『毒エサで駆除』する方法です。

毒エサ駆除とは、毒(殺鼠剤)を含んだエサをネズミが発生する場所に置いて食べさせて駆除する方法です。毒エサにはさまざまな種類がありますが、これまでは何度も食べさせることで毒を効かせるタイプ(ワルファリン成分)が一般的でした。しかし最近では、1度食べるだけですぐに効くほど毒性が強いタイプ(ジフェチアロール成分)が人気となっています。

毒エサ駆除は、ネズミがエサを食べない限り効果はありませんが、他の罠の設置が難しい場所(手の届かない隙間、屋根裏・天井裏などの高所)でも簡単に仕掛けられる点が最大のメリットです。ただし、ペットや赤ちゃんが誤り口にしないよう、使用する際は十分に注意が必要です。

毒エサを使った駆除方法は、たった2ステップでできるため、とても簡単です。

  • ネズミが出やすい場所に複数のエサを設置する
  • 毒エサがなくなったら補充し、食べなくなるまで続ける

ネズミは、エサを貯える習性があるため、毒エサが減ってもしばらく補充しましょう。

よつば
よつば

おすすめの駆除アイテムはこちら!毒性が高いため一口べるだけで致死効力を発揮します。

Amazon人気商品

参考:新規抗凝血性殺鼠剤ジフェチアロールの3種ネズミに対する累積効果|J-STAGE

「忌避剤」で追い払う

3つ目は、『忌避剤』を使った方法です。

忌避剤には、スプレータイプとゲルタイプ、煙タイプの3種類がありますが、駆除効果はなく、あくまでもその場から遠ざける(追い払う)ために使用される薬剤です。

スプレータイプは、その場にいるネズミや狭い場所にいるネズミにピンポイントで吹きかけられます。「ネズミが急に現れた」「今すぐ何とかしたい」という場合におすすめです。ただし、効果は一時的なため、時間が経つと効果が薄れてしまいます。また、ネズミの種類によっては、忌避成分に慣れてしまうことがあるため、長期的な使用には向きません。

よつば
よつば

おすすめのスプレーはこちら!最大10m先のネズミまで追い払います。

Amazon人気商品

ゲルタイプは、ネズミが嫌うハーブやハッカ、ワサビなどの匂いが含まれた忌避剤です。使い方はとても簡単。ネズミが現れやすい場所に設置するだけ。中身のゲルがなくなったら新しく取り換えます。ただし、スプレーや燻煙タイプ同様、ネズミの種類によっては、忌避成分に慣れてしまうことがあるため、長期的な使用には向きません。

よつば
よつば

おすすめのゲルはこちら!他の製品と比べてなんと最長!約3ヶ月間効果を発揮します。

Amazon売れ筋

燻煙タイプは、広範囲のネズミに効果的です。ネズミが潜んでいる場所を特定できない場合におすすめです。ただし、スプレータイプ同様、効果の持続性が低いため、しっかり対策しないと再びネズミが戻ってきてしまいます。

人気商品

燻煙タイプを使った駆除方法は、以下の通りです。

  • 煙が電子機器に触れないよう袋でカバーする
  • 部屋の窓を閉める
  • 付属の水を専用の容器に入れる
  • 薬剤缶を取り出し、2に入れて蓋をする
  • 部屋のドアを閉めきり、2時間程度放置する
  • 放置後、窓を開けて換気する

「音」で追い払う

最後は、『音(超音波)』で追い払う方法です。

ネズミは、人間よりも遥かに聴覚が優れています。そのため、ネズミが不快に感じる周波数を出す超音波装置を使うことで、ストレスを与え、混乱させて追い払うことができます。しかし、ネズミは変化に対応できる動物なので、しだいに慣れてまた戻ってくる可能性があります。完全に対処することは難しいですが、追い払った後に侵入口をしっかり塞げば、再発を防ぐことができます。

よつば
よつば

おすすめはこちら!ネズミを検出するとスピーカーが作動し、360℃全方向に音が流れます

Amazon人気商品

駆除アイテムの効果的を高めるには?

駆除アイテムの効果的を高めるには?
たくみ
たくみ

駆除アイテムをより効果的に使用する方法を知りたい

この項目では、駆除アイテムの効果的を高める方法を4つご紹介します。どれもちょっとした工夫を加えるだけなので効果が期待できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

駆除アイテムを設置する際は手袋を着用する

駆除アイテムに触れたり、設置する際は直接触れないようにしましょう。ネズミは警戒心が強いため、人間の匂いを感じるとすぐに逃げてしまい、罠にかかりにくくなります。できるだけ匂いを付着させないよう、手袋を着用して駆除効果を高めましょう。

粘着シートは広範囲に隙間なく設置する

粘着シートを使用する際は、ネズミが通りやすい四隅や窓、壁際一面に設置しましょう。また、ネズミはジャンプ力があるため、隙間ができてしまうと逃げられてしまいます。そのため、隙間なく広範囲に敷き詰めることが重要です。

毒エサにソースや油をふりかける

毒エサを使用する際は、ネズミの食いつきをよくするために、ソースや油などを数的かけてから設置しましょう。そのまま設置するよりも、短時間で効果を得ることが期待できます。

複数のアイテムを併用する

ネズミは、警戒心が強いうえに学習能力が高いため、どうしても駆除が難しい動物です。確実に駆除するためにも、駆除アイテムを1つに絞るのではなく、設置場所に応じて複数のアイテムを併用しましょう。

自分でネズミを駆除する際の注意点

自分でネズミを駆除する際の注意点
たくみ
たくみ

自分でネズミを駆除する際に注意すべきことは?

以下の2つに注意しましょう。

  • 死骸を放置しない
  • ネズミを素手で触らない
よつば
よつば

それぞれ詳しくご紹介します!

死骸を放置しない

ネズミの死骸を放置してしまうと、以下のような問題が起こります。

  • 腐敗による悪臭
  • ゴキブリやハエなどの害虫発生
  • 腐敗による建物の劣化

環境によりますが、冬なら2~3日、夏なら早くて1日で腐敗臭が発生します。

事態を悪化させてしまうことになるので、死骸は放置ぜずに早めに処分しましょう。

ネズミを素手で触らない

ネズミは、サルモネラ菌やレプトスピラ菌などの病原体を持っており、糞や唾液、体毛を通じて感染する恐れがあります。そのため、駆除する際は注意が必要です。

さらに、ネズミの体にはノミやダニが寄生していことが多く、素手で触れるとアレルギー症状を引き起こしてしまうことも。

死骸を処分する際は、必ずマスクと使い捨て手袋を着用してから行いましょう。

直接ネズミに触れたくない場合は、トングなどの道具を使って処分しましょう。

人気商品

よつば
よつば

処分時も要注意!臭いが漏れないよう死骸をビニール袋に入れ、密封してから捨てましょう!

【予防】ネズミの再発を防ぐには?

【予防】ネズミの再発を防ぐには?

侵入口を塞ぐ

ネズミは、自分より小さい1cmほどの穴でも前歯でかじって広げ、通れる大きさにして侵入します。ネズミの発生を防ぐためには、家中の穴やひび割れ、隙間をチェックし、可能な限り侵入口を塞ぎましょう。

塞ぐ際には、かじられにくい隙間パテや金属のたわし、金網などのアイテムを使用することをおすすめします。

よつば
よつば

こちらの記事では、『賃貸でも使える隙間パテ』をレビュー交えて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

合わせて読みたい

食べ物を置きっぱなしにしない

ネズミは人間の約3倍の嗅覚を持っています。さらに雑食性のため、生ゴミやペットが残したエサの匂いを敏感に嗅ぎ付けてやってきます。そのため、ネズミのエサとなるものはすぐに片付ける習慣をつけましょう。

例えば、以下のことに気を付けて生活するだけで、発生を防ぐことができます。

  • 食後すぐに食器を洗う
  • キッチン排水口の生ゴミは頻繫に捨てる
  • ゴミはビニール袋に入れ、密封してから捨てる
  • ペットフードを残したままにしない
  • 棚で保管する食品はフタつきの容器に入れる
  • ゴミ箱に消臭剤や芳香剤を取り付ける
よつば
よつば

ネズミが住み着きづらい環境を作ろう!

まとめ

以上、自分でできるネズミ駆除方法や、駆除前に確認すべきこと、駆除アイテムの効果を高める方法などについてご紹介しました。

  • ネズミを駆除する前に『種類』『巣の場所』『侵入経路』を把握しよう
  • ネズミを効果的に駆除するには『複数のアイテムを併用すること』
  • 駆除後はしっかり予防することが大切

ネズミは、年に約5~6回出産できるほど繫殖力が高いため、放置するとすぐに増殖してしまいます。今回ご紹介した内容を参考に、ネズミの数が少ないうちに見つけたら早めに対処しましょう。

Amazon人気商品

  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-害虫駆除, 掃除