掃除 掃除方法 その他

ベランダ掃除方法|マンションでも大丈夫!ベランダ掃除のコツや手順、注意点をご紹介

2023年7月4日

※本ページはプロモーションが含まれています

「念入りにベランダの掃除をしたいけど、マンション住まいだから両隣りに気を使って水を流せない・・・」

「アパート住まいだけど、下の階の人に迷惑かけちゃうから掃除できていない・・・」

どのくらいの頻度どのようにベランダ掃除をすればいいのか分からない」

このように思われている方も多いのではないでしょうか?

ベランダは、雨や風によって砂埃花粉、そして鳥のフン枯葉ゴミなどといったさまざまな汚れがたまりやすい場所です。

しかし、戸建であれば水を流しながらゴシゴシ洗いができますが、アパートやマンションでは周囲の住民に迷惑をかけてしまう可能性があるため、入念なベランダ掃除を行うことはなかなか難しいものです。。。

そこでこの記事では、マンションでも大丈夫なベランダの掃除方法や汚れ別の掃除方法、便利な掃除アイテム、掃除の際の注意点などをご紹介します。

この記事を読むことによって、マンション住まいでもトラブルの心配をすることなく掃除をする方法を身につけることができます。
ご紹介する内容を参考に、定期的にベランダ掃除をしてきれいを保ちましょう!

こちらの記事では、ベランダの虫対策グッズについてもご紹介しているので、ぜひご覧ください♪

ベランダが汚れる原因

ベランダは、洗濯物を干したり、観葉植物を置いたり、ガーデニングを楽しんだり、自然の風や光を感じながらリラックスするなど、さまざまな方法で利用できる便利な屋外スペースです。

しかし、ベランダは屋外にあるため、天候や環境の影響を受けやすく、汚れがたまりやすくなります

ベランダが汚れる主な原因は以下の通りです。

汚れの原因

  • 自然による汚れ(雨や風による花粉やホコリ、砂、土、カビ、水溜り、雨だれ)
  • 動物による汚れ(鳥のフンや虫のフン、虫の死骸)
  • 植物による汚れ(植物の葉や花びら、枯れ葉、コケ)
  • 近隣による汚れ(タバコの灰、ゴミ、排気口からの油汚れ、洗濯物に付着したゴミ)
  • 車両や道路の近さによる汚れ(車の排気ガスや道路から巻き上がるホコリや泥)
    ※交通量の多い都市部などは特に、大気汚染物質の汚れが目立ちやすい
  • 建物の劣化による汚れ(塗装やコーティング、粉塵)

ベランダ掃除に必要なもの

ベランダの掃除方法をご紹介する前に、用意すべき掃除道具をご紹介します。

汚れの種類やベランダの状態によって、いるもの・いらないものがありますが、掃除を始める前に、必要なものが揃っているか確認し、事前に準備しておきましょう。

必要な掃除道具

  • ほうきとちりとり
  • マスク
  • 雑巾
  • ゴミ袋
  • ゴム手袋
  • 重曹、セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性洗剤
  • 新聞紙
  • バケツ
  • ブラシ
  • 使い古した歯ブラシ

これらは全て「基本的なベランダ掃除」で使用する道具です。
ベランダには鳥のフンやコケなど、さまざまな汚れが付着することがありますが、以下の【汚れ別】ベランダ掃除方法の項目では、それぞれの掃除方法とともに必要な掃除道具をご紹介します。

ベランダ掃除の頻度はどれくらいがベスト?

ベランダの掃除は、月に1〜2回程度で行うのがベストです。

基本的には、拭き掃除とゴミ取りを行います。

また、半年に1回を目安に、念入りにベランダを掃除しましょう。

ただし、鳥のフンなどの不衛生な汚れがついてしまった場合は、フンが固まる前にできるだけ早く取り除きましょう。

定期的な掃除を心掛けることで、ベランダをきれいに保つことができます!

【マンションでも大丈夫!】基本的なベランダの掃除方法

マンションやアパートのベランダ床材は、戸建て住宅とは異なり防水加工されているわけではありません

そのため、大量の水を使って掃除を行うと、水が隣の部屋下の階に流れていってしまうため、水の使用は極力控えましょう。

しかし、ベランダの汚れを放置すると汚れが固まり、取り除きにくくなるため、早めの掃除が必要です。


そこで、マンションでも安心して行える、水を最小限に使用したベランダ掃除の手順をご紹介します。

掃除方法は、以下の通りです。

ベランダ掃除方法

  1. マスクとゴム手袋を付ける
  2. ベランダの片付け
    ※ベランダに植物がある場合は、水やりや枯れた葉の取り除きなど、植物の手入れをする
  3. ほうきやちりとりで、排水口周り含め、ベランダ全体に落ちているゴミやホコリを取り除く
  4. 新聞紙を水に濡らして丸め、床など汚れが目立つ所を中心にベランダ全体にばらまく
  5. 重曹水を作り、スプレーボトルに入れる
    ※重曹水は、40℃~50℃のお湯1Lに、重曹大さじ4杯を混ぜ合わせる。熱湯で使用すると泡が発生するので注意!
  6. 5で作った重曹スプレーを、汚れが付着している手すりや物干し竿、壁面等にスプレーし、雑巾で拭き取る
  7. 4の新聞紙をゴミ袋に捨てる
  8. バケツに水を入れ、使い古した歯ブラシやブラシ等を使ってベランダの隅や排水口の汚れを擦り落とす。
  9. 8で汚れが落ちない場合は、重曹ペーストを作り、汚れている場所に塗る
    ※重曹ペーストは、40℃~50℃のお湯と重曹を1対3の割合で混ぜ合わせる。
  10. 重曹ペーストを塗ったら、その上にキッチンペーパーを被せて約15分放置する
    ※キッチンペーパーを被せることで、重曹が汚れに染み込みます!
  11. 約15分後、キッチンペーパーを取り外し、少量の水で汚れを洗い流す
    ※下の階の人とのトラブルを招く可能性があるので、大量の水は流さないように注意しましょう!

重曹は、洗浄・研磨・消臭3つの効果があり、さまざまな使い方があります!

出典:Amazon

こちらの記事では、重曹を使った掃除方法をご紹介しています。

【汚れ別】ベランダ掃除方法

ベランダは、さまざまな汚れがたまりやすい場所です。

基本的な掃除方法を参考に、こまめな掃除を行うことでキレイを維持することはできますが、中には基本的な掃除方法では落とせない汚れもあります。

この項目では、ベランダ汚れで特に多い「鳥のフン」、「コケ」、「排ガス汚れ」の掃除方法について、必要な掃除道具と一緒にご紹介します。

また、「外壁やエアコン室外機」、「網戸や窓」の掃除の仕方についてもご紹介しますので、参考になれば幸いです。

ベランダ掃除:鳥のフン

ベランダではよく見かける汚れの一つが鳥のフンです。

ベランダに落ちたフンは見た目が不快だけでなく、細菌や寄生虫が含まれている可能性もあります。

見つけたらフンが固まってこびりつく前にきれいに汚れを落としましょう。

掃除をする際に用意すべき掃除道具は、以下の通りです。

必要な掃除道具

  • マスク
  • 除菌アルコール
  • キッチンペーパー
  • 使い捨て手袋
  • 使い古した歯ブラシ
  • カビキラーなどの塩素系洗剤
  • 新聞紙
  • ゴミ袋

ポイントは、鳥のフンからの感染を防ぐため、使い捨ての掃除道具を使うこと!

鳥のフンの掃除方法は以下の通りです。

掃除方法

  • マスクと使い捨て手袋を付ける
  • フンが付着したての場合は、除菌アルコールをかけ、キッチンペーパーで拭き取る
  • フンが乾いて固まってしまっている場合は、40℃~50℃のお湯をかけてふやかし、使い古した歯ブラシで擦り落とす
  • 2.3でも落ちない場合は、カビキラーやキッチンハイターなどの塩素系洗剤をかけ、その上にキッチンペーパーを被せて5〜10分放置する
  • 5分後、使い古した歯ブラシで汚れを擦り落とす
  • キッチンペーパーを取り外し、洗剤が残らないよう水で洗い流す
    ※水の量が多くなる可能性がある場合は、新聞紙を使用して水を吸い取り、隣の部屋や下の階に流れないように注意する
  • 使用した歯ブラシや手袋、キッチンペーパー、新聞紙をゴミ袋に入れて処分する

ベランダ掃除:コケ

コケ湿度や日照不足の影響を受けやすく、ベランダの床や壁などに緑色のカビのようなものとして発生します。

コケをそのまま放置してしまうと、ベランダの見た目が悪くなるだけでなく、建材の劣化を早めてしまいます

コケは比較的簡単に除去することができますので、除去にお困りの方は、ぜひ以下の方法を参考にして実践してみてください!

まずは、掃除をする際に用意すべき掃除道具はこちらです。

必要な掃除道具

  • 40℃~50℃のお湯
  • マスク
  • 苔用除草剤
  • ブラシ
  • ゴム手袋

ポイントは、お湯をかけること!ただし、熱湯をかけるとベランダが傷んでしまうのでご注意を!

ベランダに生えたコケの掃除方法は、以下の通りです。

掃除方法

  • マスクとゴム手袋を付ける
  • コケの生えている部分やこれから生えそうな場所に40℃~50℃のお湯をかけてふやかす
  • ブラシで擦り落とす
  • 落ちない場合は、コケの生えている部分に苔用除草剤を散布する
    ※散布するだけでOKです!

ベランダ掃除:排ガス汚れ

排気ガス汚れは、を多く含んでいるため、油分をしっかりと分解してくれるセスキ炭酸ソーダが効果的です!

セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも強いアルカリ性の性質を持っており、強い洗浄力を持ちながら手肌や環境にもやさしい成分で出来ています。

必要な掃除道具

  • セスキ炭酸ソーダ
  • スプレーボトル
  • マスク
  • ブラシ
  • ゴム手袋

セスキ炭酸ソーダを使った排ガス汚れの掃除方法は、以下の通りです。

掃除方法

  • マスクとゴム手袋を付ける
  • セスキ炭酸ソーダ水を作り、スプレーボトルに入れる
    ※セスキ炭酸ソーダ水は、水1Lに、重曹大さじ4杯を混ぜ合わせる
  • 2で作ったセスキ炭酸ソーダ水スプレーを、排ガス汚れが付着している場所にスプレーする
  • ブラシで汚れを擦り落とす
  • 水で洗い流す
    ※水の量が多くなる可能性がある場合は、新聞紙を使用して水を吸い取り、隣の部屋や下の階に流れないように注意する

セスキ炭酸ソーダは重曹とは異なり、水に溶けやすい性質のため、お湯を使わなくてもしっかりと混ざります♪

ベランダ掃除:外壁・室外機

外壁やエアコンの室外機汚れの主な原因は、ホコリや排気ガス、鳥のフン、カビ、コケ、雨だれです。

雨だれは、雨水がベランダや外壁、屋根、窓などの様々な場所に当たり、重力の力で下に向かって流れ落ちる現象です。

その過程で、雨水はホコリや排気ガスなどを含んでしまい、それらが表面に付着することで黒い汚れとなり、こびりつきます。

掃除をする際に用意すべき掃除道具はこちらです。

必要な掃除道具

  • ウタマロなどの中性洗剤
  • 外壁用洗剤やカビ取り剤
  • マスク
  • ブラシやスポンジ
  • ゴム手袋

掃除方法は、以下の通りです。

掃除方法

  • マスクとゴム手袋を付ける
  • ウタマロをスプレーし、5分放置する
  • ブラシやスポンジで汚れを拭き取る
  • それでも汚れが落ちない場合は、外壁用洗剤やカビ取り剤を使う

ベランダ掃除:網戸や窓

屋外の汚れは、ベランダだけではありません。

ベランダに出る時に開ける、窓や網戸にもベランダと同じ汚れが付着しています。

そこで、この項目では、網戸や窓の掃除方法についてご紹介します。

必要な掃除道具

  • ガラスマジックリンなどの窓用洗剤
  • ウエットシート
  • フロアワイパー
  • 掃除機(おすすめは、ハンディタイプの掃除機)
  • マスク
  • ゴム手袋
  • タオル2枚
  • 雑巾
  • 水切りワイパー(スクイージー)

網戸・窓の掃除方法は、以下の通りです。

掃除方法

  • マスクとゴム手袋を付ける
  • 乾いた柔らかいタオルで網戸や窓の汚れを落とす
    ※手では届きにくい上部の網戸は、ハンディタイプの掃除機を使ってホコリを吸い取ることで、きれいに汚れを落とすことができます♪
  • 網戸の掃除ウエットシートフロアワイパーに取り付け、軽く網戸に当てながら縦横斜めのさまざまな方向に動かして汚れを拭き取る
  • 窓の掃除ガラスマジックリンにスプレーし、乾いたタオルで上から下に向かって拭き取る
  • 雑巾で上から下に向かって水拭きする
  • 水切りワイパー(スクイージー)で水気を切る

ポイントは、2つです!
・最初に網戸や窓に付着したホコリや汚れををタオルで乾拭きする
・専用の洗剤をスプレーしたら上から下に向かって拭き取る

ベランダ掃除に便利!おすすめ掃除アイテム

この項目では、ベランダ掃除に便利な掃除アイテムを3つご紹介します!

便利なお掃除アイテムを活用すれば、掃除にかかるストレスも手間も激減するでしょう。

ベランダ掃除を時短・効率化したい方は、ぜひ参考にしてください!

水切りワイパー付きデッキブラシ

ここがすごい!

  • ブラシの先端に水切りワイパーが付いているため、短時間で水を取り除くことができる
  • ブラシは乾いていても、濡れていても使用できるので、枯れ葉の掃き掃除にもピッタリ!
  • ブラシは、腰に負担が掛からない45度の傾き設計なので、長時間でも掃除できる

ペットボトルブラシ

ここがすごい!

  • ペットボトルに付けるだけの簡単水差しブラシ
  • いらなくなったペットボトルの再利用ができる
  • ペットボトルに重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を入れれば、スプレーボトルを用意することなくコレ1つで掃除可能
  • 手では届きにくい、窓枠(サッシ)の掃除や、ベランダの排水溝の掃除におすすめ

折りたたみ バケツ

ここがすごい!

  • 使用後は、折りたたんでコンパクトに収納約5cmの高さに収まる!
  • 取っ手付き550gと軽量なので持ち運びも楽
  • フック掛け付きなので壁に掛ければ、場所をとることなく収納できる!

ベランダ掃除の注意点

ベランダ掃除には以下の4つの注意点があります。

ベランダ掃除の際はご近所に配慮する

マンションやアパートでは、周囲の住民に迷惑をかけないよう注意しましょう。

具体的な例として、騒音水の使用量や水の飛散に注意が必要です。

ベランダ掃除には作業音が付きものですが、作業中は大声での会話や物を叩くなどの騒音を避けましょう。

また、早朝や深夜は静かな時間帯であるため掃除を控えるなど、周囲の住民に迷惑をかけないように注意しましょう。

ベランダ掃除におすすめの日は、暑くも寒くもない快適な気温で、風が弱い曇りや小雨の日です。
風が弱いと砂やホコリが舞い散りにくく、曇りや小雨の日は水の使用を最小限に抑えながらキレイ汚れを落とすことができるため、おすすめです。
また、ベランダ掃除は屋外作業なので、熱中症を避けるためにも過ごしやすい気温の日に水分補給をしながら作業しましょう。

マンションやアパートのベランダ掃除では、水の使用量水の飛散に注意する必要があります。

通常、マンションやアパートのベランダ床は防水加工されていないことが多いため、水を使用する際は注意が必要です。

下の階で洗濯物やお布団などを干していたら近所トラブルに発展しかねません。。。

水を使用する場合は、雑巾や新聞紙などに水を染み込ませて使用するなど、水の使用量を最小限に抑えるよう工夫し、隣の部屋や下階への水漏れを防ぐよう心掛けましょう。

安全確保

高所や手すりの近くで作業する際は、特に注意が必要です。

安全のためには運動靴を履いて足元を安定させ、バランスを崩さないような姿勢を保ち、安定した足場や台を確保するなど、転倒やけがのリスクを最小限に抑える対策をしましょう。

必要に応じて手すりや安全ネットを使用して安全を確保しましょう。

また、ベランダ掃除は外での作業となるため、日焼け止めや帽子、長袖の服装などを着用し、紫外線対策や熱中症から身を守る対策をしっかりと行いましょう。

長時間の作業になる場合は、こまめな休憩を取ることも重要です。

体調管理に気を配りながら、無理せずに作業を進めましょう。

近隣のルールやマナーに従う

マンションやアパートには、共同生活のルール掃除時間の指定がある場合があります。

入居時に受け取る住居契約書管理規約を確認し、掃除に関する時間帯や制約が明示されているかを確認しましょう。

その指定に従って掃除を行うことで、周囲の住民への配慮を示すことが重要です。

共同生活を円滑に進めるためにも、住居契約書や管理規約のルールを守りましょう

鳥の巣がある場合は駆除業者に依頼する

ベランダの隅やエアコン室外機の隙間、天井裏、屋根など、ベランダには鳩などの鳥が雨風を避けたり、天敵のカラスや猫から身を守るための死角にちょうどよい場所がたくさんあるため、巣作りに狙われやすくなっています。

は、一日に数回、大量のフンを排泄します。

鳩のフンには病原菌や寄生虫がが潜んでおり、鳩のフンが積もった場所の近くで過ごすことで、呼吸器系の疾患やアレルギー反応を引き起こす可能性があります。

また、は鳴き声が特徴的で、朝早くから鳴き始めることがあります。

そのため、早朝や夜間に鳩の鳴き声による騒音が近隣住民にとって迷惑となる場合があります。

鳩の巣を見つけたら、撤去したくなるかと思いますが、個人での巣の撤去は鳥獣保護法に違反する可能性があるため、撤去する前に各自治体へ相談し、捕獲許可を申請する必要があります

また、鳩を傷つけてしまった場合でも、鳥獣保護法に違反する行為とみなされ、 1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

そのため、鳩の駆除を考えている場合は、プロの鳩駆除業者に相談・依頼しましょう。

環境省:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律について

まとめ

以上、マンションでも大丈夫なベランダの掃除方法や汚れ別の掃除方法、便利な掃除アイテム、掃除の際の注意点などについてご紹介しました。

ベランダの掃除は、汚れの性質を把握し、汚れに合う洗剤を使うことで、簡単に落とすことができます。

戸建とは違い、マンションのベランダ掃除は、大量の水を使って汚れを落とすことは出来ませんが、ちょっとした工夫をすることで、近隣住民に迷惑をかけることなく少量の水で、見違えるほどキレイに汚れを取り除くことができます。

ベランダ掃除方法についてまとめると、以下の通りです。

ベランダ掃除のまとめ

  • ベランダが汚れる原因は、自然、動物、植物、近隣、車両や道路、建物の劣化による汚れ
  • ベランダの掃除は、月に1〜2回程度で行い、半年に1回は念入りに掃除をしましょう
  • マンションやアパートのベランダ掃除のポイントは、近隣住民に迷惑がかからないよう、水を最小限に使用すること
  • 水を最小限にしてベランダ掃除をするコツは、新聞紙を使って水を吸い込ませること!
  • 洗剤は、洗浄・研磨・消臭の効果がある重曹がおすすめ!
  • 鳥のフンは、除菌アルコールやカビキラーなどの塩素系洗剤をかけて落とすのがポイント
  • 鳩などの鳥の巣がある場合は、個人での巣の撤去は鳥獣保護法に違反する可能性があるため、駆除業者に依頼する
  • コケ汚れを落とすには、40℃~50℃のお湯苔用除草剤を使用する
  • 油分を多く含んでいる排気ガス汚れには、セスキ炭酸ソーダが効果的
  • 雨だれには、ウタマロなどの中性洗剤を使うのが効果的
  • 手では届きにくい上部の網戸は、ハンディタイプの掃除機を使ってホコリを吸い取る
  • 掃除は、ガラスマジックリンを使い、乾いたタオルで上から下に向かって拭き取る

今回ご紹介した内容を参考に、実践してみてはいかがでしょうか?

  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-掃除, 掃除方法 その他
-, , , , , , , , , , , , , , ,