掃除方法/道具

「ホコリとりフィルター」のデメリットは2つ!ホコリに触れずに交換する裏ワザや使用感もご紹介

2025年2月27日

※本ページはプロモーションが含まれています

「ホコリとりフィルター」のデメリットは2つ!ホコリに触れずに交換する裏ワザや使用感もご紹介
たくみ
たくみ

トイレの換気扇にフィルターを付けたいんだけど、
東洋アルミのホコリとりフィルターってどう?効果はある?

デメリットを含め、実際の使用感を知りたいな!

のりこ
のりこ

Amazonや楽天では、高評価のレビューが多く、評判の良い「ホコリとりフィルター」。

商品名ホコリとりフィルター
画像ホコリとりフィルター
メーカー東洋アルミエコープロダクツ株式会社
材質不織布
効果抗菌・抗カビ
シート粘着タイプ

しかし、本当に評判どおりの良い商品なのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

購入後に後悔しないために、実際に使って感じたホコリとりフィルターのデメリットについて解説します。

また、ホコリに触れずに交換する裏ワザについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

この記事で分かること

  • ホコリとりフィルターのデメリット
  • 実際の使用感
  • ホコリに触れずに交換する裏ワザ

あわせて読みたい

【使って感じた】ホコリとりフィルターのデメリットは2つ

【使って感じた】ホコリとりフィルターのデメリットは2つ

ホコリとりフィルター愛用歴5年以上の私が、実際に使って感じたデメリットを2つご紹介します。

賃貸OK!貼って剥がせる

透明フィルムが剥がしにくい

一つ目のデメリットは、「透明フィルムが薄くて剥がしにくいこと」です。

特に、冬は静電気が発生しやすいため、剥がしたフィルムが手に張りつき、なかなか離れません。

【使って感じた】ホコリとりフィルターのデメリットは2つ

また、フィルターを勢い良く剥がすと、フィルター同士がくっついてしまうことも・・・

フィルターの粘着部分は、貼り直しがきくシールタイプになっていますが、ゆっくり丁寧に剥がさないとフィルム自体が破れてしまうことがあるので、注意が必要です。

【使って感じた】ホコリとりフィルターのデメリットは2つ

たくみ
たくみ

フィルムを剥がす際は、注意が必要だね!

ゆっくり・丁寧に剥がすのがポイントだね!

なな
なな

賃貸OK!貼って剥がせる

フィルターの向きが分かりづらい

二つ目のデメリットは、「フィルターの向きが分かりづらいこと」です。

【使って感じた】ホコリとりフィルターのデメリットは2つ

光にかざさないと、イラストの向きを確認することができません。

そのため、汚れが浮き出る部分が逆さまになってしまうことがあります。

セットする際は、フィルターの貼る向きをよく確認しましょう。

ホコリとりフィルターのメリット

ホコリとりフィルターのメリット

デメリットがある一方で、ホコリとりフィルターには優れた点もたくさんあります。

実際に使って感じたメリットは、以下の通りです。

  • 交換タイミングがひと目で分かる
  • フィルターの取り外しが簡単
  • 粘着剤が広範囲に付いているため、剥がれ落ちる心配がない
  • 目の細かい不織布で、細かな汚れもしっかりキャッチ
  • シールのべたつきや跡残りが少ない
  • 換気扇が汚れにくくなるため、掃除の手間が軽減される
  • 丸型・角型の換気扇にも対応可能

参考:ホコリとりフィルター公式HP

高所もラクラク貼れる♪

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

ホコリとりフィルターの実際の使用感はどうなのでしょうか?

この項目では、実際の使用感を以下の4つに分けてレビューしていますので、少しでも参考になれば嬉しいです。

  • パッケージ
  • フィルター本体
  • フィルター素材(不織布)
  • フィルター(粘着剤)

あわせて読みたい

パッケージ

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

今回使用したフィルターは、トイレや脱衣所などの室内用です。

他にもキッチン換気扇用やお風呂のドア用など、さまざまなシリーズが販売されています。

パッケージには、注意事項が記載されているので、使用前に必ず確認しましょう。

フィルター本体

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

フィルターの表面は、柔らかい不織布で、裏面には粘着剤が付いています。

画像では分かりにくいですが、交換のタイミングを知らせるクマのイラストが描かれています。

フィルターのサイズは15×15cmで、全面にカバーが付いている換気扇であれば、角型・丸型問わず使用可能です。

換気扇のサイズに合わない場合は、ハサミでカットして調整しましょう。

高所もラクラク貼れる♪

フィルター素材(不織布)

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

フィルターの素材には、抗菌・抗カビ加工された不織布が使用されています。

目が細かいので、小さなホコリや汚れをしっかり絡め取ります。

柔らかくサラサラとした触り心地で、換気扇カバーを傷める心配もなさそうです。

フィルター(粘着剤)

【レビュー】ホコリとりフィルターの使用感はどう?

粘着剤は、中央から端まで全体的にしっかり付いています。

粘着力は、マスキングテープよりやや強めです。

また、セロハンテープのようなべたつきはまったくなく、試しに指につけてみても、べたつきが残ることはありませんでした。

賃貸OK!貼って剥がせる

【裏ワザ】ホコリに触れずに交換する方法

【裏ワザ】ホコリに触れずに交換する方法

ここからは、フィルターを交換する際に、古いフィルターの汚れに触れずに取り外す方法をご紹介します。

ポイントは、「透明フィルターを活用すること」です。

よつば
よつば

以下の画像をご覧ください♪

【裏ワザ】ホコリに触れずに交換する方法

  • 新しいホコリとりフィルターを用意し、透明シートを剥がす
  • 剥がした透明シートを古いフィルターの上に被せる
  • 古いフィルターと被せた透明シート2つを巻き付けながら剥がす
  • 換気扇の汚れを拭き取り、新しいフィルターを取り付けて完了
けんた
けんた

なるほど!これなら手を汚さずに新しいシートに交換できるね!

透明シートはすぐに捨ててたけど、こんなに役立つんだね!

なな
なな

賃貸OK!貼って剥がせる

「ホコリとりフィルター」のリアルな口コミ・評判

「ホコリとりフィルター」のリアルな口コミ・評判

『ホコリとりフィルター』を実際に利用している方の口コミや評判を調査したところ、良い評判が多く、ネガティブな意見はほとんど見られませんでした。

この項目では、実際の口コミを一部ご紹介します。

私自身、この商品を使っていて共感できることが多かったので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

貼り付けしやすいし、汚れてきたらくまちゃんが浮き上がってみえる化するのがグッド!剥がすときもストレスフリーです。

Amazonカスタマーレビュー

フィルターを使ってからこんなにも吸気口は汚れているものなのかと思いました。

トイレの24時間換気に貼っていますが、1か月で交換の頻度です。

ただ、フィルターを直接換気扇に張り付けるので換気扇が高い位置にあったり背が低いと張り付けるのが中々大変だと思います。

Amazonカスタマーレビュー

交換頻度が高いので、たくさん入っていて簡易包装で場所もとらないので最高です!

ほこりがたまってくると絵柄が浮き出るのもわかりやすく、何より交換もしやすくて最高です!

Amazonカスタマーレビュー

100円ショップなどでも買えますが、剥がすと接着面がこびり付いたり、すぐ剥がれたりしてしまってましたが、それに比べて高いだけあって、気持ちよく使用できる商品です。毎日取り替えるものでもないので、高くついてもこちらの商品をおススメします。

Amazonカスタマーレビュー

最初から丁度よい大きさに切れているので、手間いらず。

Amazonカスタマーレビュー

【解決】ホコリとりフィルターのよくある疑問

フィルターの交換頻度はどれくらい?

交換お知らせサインが浮き出たら交換してください。サインが表示されない場合でも、2~3か月経過したら交換することをおすすめします。

換気扇に粘着剤が残ってしまった。キレイに取り除くにはどうすればいい?

水に濡らした柔らかいタオルに中性洗剤を含ませて拭き取りましょう。

高所の換気扇にフィルターを貼る際に、フィルターがズレてうまく貼れない。きれいに貼る方法ってある?

専用の補助具(フィルたんハンディ)を使ってみてはいかがでしょうか?お家でお使いの掃除用ワイパーの柄をセットして高所の換気扇にホコリとりフィルターを取付け・取り外しが簡単にできます。

フィルターは換気扇のどこの部分に貼るの?

換気扇カバーの外側に貼り付けてください。

まとめ

以上、ホコリとりフィルターの2つのデメリットや、実際の使用感、ホコリに触れずに交換する方法についてご紹介しました。

ホコリ取りフィルターには以下の2つのデメリットがありますが、使い方に気を付けることで改善できます。

  • 透明フィルムが薄くて剥がしにくい
  • フィルターの向きが分かりづらい

このデメリット以上に、交換タイミングがひと目で分かったり、フィルターの取り外しが簡単、換気扇掃除が楽になるなどたくさんのメリットがあります。

私自身、これまでさまざまな換気扇フィルターを使用してきましたが、このフィルターを使い始めてからは、他のフィルターを使うことができないほど、欠かせないアイテムとなっています。

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

高所もラクラク貼れる♪

関連記事
  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-掃除方法/道具