害虫駆除 掃除方法 お風呂 掃除方法 その他 掃除方法 キッチン 掃除方法 トイレ

【賃貸OK】はがせる「すきまパテ」レビュー|跡残り・べたつきを防ぐ方法や販売店もご紹介

2024年12月23日

※本ページはプロモーションが含まれています

セメダイン「すきまパテ」をレビュー
たくみ
たくみ

防虫対策にすきまパテを使いたいんだけど、賃貸でも大丈夫?

実際の使用感はどう?

のりこ
のりこ

キッチンや洗面台、トイレの配管の隙間対策におすすめなのが、セメダイン株式会社の『すきまパテ』です。

低コストで手軽に防虫・防臭対策ができるため、戸建てから賃貸まで多くの方に利用されています。

この記事では、セメダイン「すきまパテ」の特徴や、口コミ・評判、跡残りとべたつきを防ぐおすすめの設置方法についてレビューを交えてご紹介します。

また、すきまパテが売っている場所(店舗情報)についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

この記事はこんな人におすすめ

  • セメダイン「すきまパテ」の使用感を知りたい
  • セメダイン「すきまパテ」の口コミ・評判を知りたい
  • 跡残り・べたつきを防ぐ方法を知りたい
  • 賃貸でも使える配水管の防虫・防臭アイテムを知りたい

あわせて読みたい

【基本情報】セメダイン「すきまパテ」とは

【基本情報】セメダイン「すきまパテ」とは
商品名すきまパテ
メーカーセメダイン
画像【基本情報】セメダイン「すきまパテ」とは
容量200g
重さ約213g
適合素材コンクリート/木/金属など

画像引用:Amazon

セメダイン株式会社が製造・販売している「すきまパテ」は、不乾性・非硬化タイプの家庭用パテです。

エアコンの配管取り付け穴や、キッチン、洗面台、トイレの配管など、家中のさまざまな配管部分に使用できます。

この製品は粘土状になっており、ご家庭の配管サイズに合わせて隙間をしっかりと塞ぐことができます。

Amazon売れ筋

よつば
よつば

以下の「セメダインすきまパテをレビュー」の項目では、実際の形状などを画像付きでご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください♪

セメダイン「すきまパテ」はこんな人におすすめ

  • できるだけ1回で使い切りたい人
  • 少量を使いたい一人暮らしの方
  • 費用をかけずに防虫・防臭対策をしたい人
  • 戸建てはもちろん、賃貸に住んでいる人

【簡単3ステップ】すきまパテの正しい使い方

【簡単3ステップ】すきまパテの正しい使い方

すきまパテの使い方は、とても簡単。

まるで粘土遊びをしているかのような感覚で、短時間で手軽に設置できるので、手間や時間がかかりません。

具体的な使い方は、以下の通りです。

  • 取り付け箇所の汚れを取る
  • パテを配管の形状に合わせて棒状にする
  • 隙間を埋め、表面をならして完了
【簡単3ステップ】すきまパテの正しい使い方

Amazon売れ筋

参考:すきまパテ|CEMEDINE

跡残り・べたつきを防ぐおすすめの設置方法

跡残り・べたつきを防ぐおすすめの設置方法

すきまパテは、不乾性かつ非硬化タイプのため、剝がす際も跡が残りにくい特徴があります。ただし、長期間の使用や設置環境によっては、べたつきや跡が残ることも・・・

特に賃貸物件では、退去時に別途費用が発生するリスクがあるため、しっかりと対策しましょう。

跡残りやべたつきを防ぐ方法としておすすめなのが、「サランラップを使う」です。

通常は配管や取り付け穴に直接パテを充填しますが、サランラップを敷いた上にパテを巻き付けましょう。

パテが配管に直接触れないので、退去時や新しいパテに取り替える際も、簡単に剝がすことができます。

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

セメダイン「すきまパテ」の実際の使用感はどうなのでしょうか?

この項目では、実際の使用感を以下の5つに分けてレビューしていきますので、少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 開封
  • 形状
  • 質感
  • 水に濡らしてみた
  • カラーバリエーション

開封

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

箱に入っており、横から開けます。

パテ本体は、画像右の透明の袋に入っていました。

パテが余る場合は、ジップロックなど空気に触れないよう別の袋に入れて保管した方が良さそうです。

形状

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

最初は長方形の形状で、紙箱に入っています。

袋を開けると、やや硬めの粘土状で、使いたい分をちぎって自由に使えます。

ただ、全部のパテを取り出すと袋に戻すのが大変なので、使う分だけ取り出して使うことをおすすめします。

よつば
よつば

重さも測ってみたよ!

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

賃貸OK!隙間対策

質感

触った感じ最初は硬く、丸めたり、棒状にしたり触って熱が加わると柔らかくなります。また、重みがあり、少しべた付いているので、使用後は石鹼で手を洗いましょう。

表面だけ軽く触ると少しサラサラしています。

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

さらに、匂いですが、ほんのりと油分を含んだ香りです。薬剤のツンとした臭いや独特の臭いはありません。

匂いは強くないので、敏感な方でも安心して使用できると思います。

よつば
よつば

どうしても無臭のパテがいい!という場合は、こちらがおすすめ♪

関連記事

水に濡らしてみた

商品パッケージや公式ホームページには、防水・耐水の記載はありませんが、実際はどうなのでしょうか?

実際に、水に濡らしてみました。

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

結果、水がパテに染み込んだり、溶けたりすることはありませんでした。

ただ、冬などで水が冷たい場合、濡らす前と比べてパテが硬くなります。

さらに、40℃のぬるま湯で試してみたところ、水と同様に溶けたり染み込むことはありませんでしたが、ぬるま湯の熱の影響からか、パテが柔らかくなり、伸ばすと簡単に伸びました。

熱が冷めると元の硬さに戻ります。また、変色などもありません。

パテが乾いてから再び触ったところ、元の状態に戻りました。なお、水やぬるま湯に濡らしてもべたつきは変わらず残っています。

けんた
けんた

温度によってパテの硬さが変わるんだね!

賃貸OK!隙間対策

カラーバリエーション

セメダイン「すきまパテ」をレビュー

画像引用:Amazon

カラーは、ホワイトとグレーの2種類です。

私は配水管の色に合わせたかったのと、汚れが目立ちにくいことからグレーを購入しました。

セメダイン「すきまパテ」の口コミや評判はどう?

セメダイン「すきまパテ」の口コミや評判はどう?

実際に『すきまパテ』を利用している人のリアルな口コミや評判をまとめてみました。

私自身、この商品を使っていて共感できることが多かったので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン配管にスキマができてきたので、パテで埋めた。すぐに固まったりしないので扱いやすい。

引用:Amazonカスタマーレビュー

キッチン下が臭いのでニオイが漏れてるであろう場所に使用。だいぶ抑えられました。固まらないので扱いやすい。

引用:Amazonカスタマーレビュー

紙粘土みたいな感じで自由になるので、扱いやすかった

引用:Amazonカスタマーレビュー

最初硬いけど、すぐに粘土のように柔らかくなるので、どんな形状のものでも使える凄く良い商品。

引用:Amazonカスタマーレビュー

賃貸OK!隙間対策

セメダイン「すきまパテ」はどこに売ってる?

セメダイン「すきまパテ」はどこに売ってる?

セメダイン すきまパテはどこに売ってるのでしょう?

実際に販売店を調査してみました。※クリーンアイディア調べ(2024年12月時点)

調査の結果、店舗では主にホームセンターで販売されていることが分かりました。通販サイトは、Amazonや楽天、Qoo10(キューテン)、auPAYマーケットなどで取り扱いがあります。

今回調査した店舗と取り扱い状況を一覧にまとめましたので、参考になれば幸いです。

店舗/通販サイト取り扱い
100均(ダイソー/セリアなど)×
DCM
ハンズ
ジョイフル本田
コメリ
ビバホーム
Qoo10(キューテン)
auPAYマーケット
イオンスタイルオンライン
よつば
よつば

買いに行く手間や時間を省くなら、通販サイトでの購入がおすすめです♪

賃貸OK!隙間対策

関連記事

まとめ

以上、セメダイン「すきまパテ」の特徴や、口コミ・評判、跡残りとべたつきを防ぐおすすめの設置方法などをレビュー交えて紹介しました。

  • セメダイン『すきまパテ』は、不乾性・非硬化タイプの家庭用パテ
  • パテ残りやべたつきを防ぐには、サランラップを敷いた上にパテを巻き付ける

家中の隙間対策は、すきまパテが効果的!

水回りの下水臭や、配水管から侵入しがちなゴキブリやコバエを簡単に防ぐことができます。

そのまま使用しても問題ありませんが、賃貸なら退去時のパテ残りやべたつきが気になる場合は、サランラップを使いましょう。

簡単に外すことができるので、退去時の追加請求やトラブルを防ぐことができます。

さっそく試してみてはいかがでしょうか?

賃貸OK!隙間対策

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-害虫駆除, 掃除方法 お風呂, 掃除方法 その他, 掃除方法 キッチン, 掃除方法 トイレ