害虫駆除 掃除方法 その他 掃除方法 キッチン 掃除方法 リビング 掃除方法 玄関

【緊急】虫の死骸を取る方法|虫が苦手な人でも触れずに簡単に処分できる

※本ページはプロモーションが含まれています

【緊急】虫の死骸を取る方法|虫が苦手な人でも触れずに簡単に処分できる
のりこ
のりこ

虫の死骸を触れずに処分する方法を知りたい

虫の発生を防ぐ方法も知りたいな!

たくみ
たくみ

春や夏などの暖かい時期になると、蝉(セミ)やハチ、ムカデなどの比較的大きな虫の死骸を見かける機会が増えます。

特に、誰もが苦手に感じるゴキブリは、刺したり嚙んだりすることはないものの、見かけるだけで恐怖を感じますよね。。。

これらの虫は、ベランダや玄関だけでなく、家の中でも発生することがあるため、対処方法に悩む方も多いのではないでしょうか?

特に一人暮らしの場合は、自分で処理しなければならないので、とても困りますよね・・・

そこでこの記事では、虫の死骸を触れずに簡単に処分する方法や、死骸を放置すると起こる危険性、虫の予防方法についてご紹介します。

最後まで読むことで、一人暮らしで虫が苦手な人でも迷わずすぐに対処できるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

虫の死骸は「トング」で取ろう

虫の死骸は「トング」で取ろう

虫の死骸を見つけた場合、ほうきとちりとりを使ったり、手袋を着用して取ったり、水をかけて流したりとさまざまな方法がありますが、おすすめは『トング』を使って取る方法です。

トングを使えば、その場にいる死骸をピンポイントで簡単に取ることができます。

ベランダや玄関、家の中などどんな場所でも使用できます。

Amazon売れ筋

虫の死骸に一切触れずに処分するには?

虫の死骸に一切触れずに処分するには?

虫の死骸に一切触れずに処分する方法をご紹介します。

用意するものは、トングと小さめのビニール袋の2つです。

よつば
よつば

手順は、以下の通りです!

  • ビニール袋の口を広げる
  • トングに1のビニール袋を被せる
  • 死骸をつまむ
  • 3のまま、ビニール袋の口を下げて縛る
  • トングを外し、4をゴミ箱に入れて捨てる
よつば
よつば

死骸が入ったビニール袋は、臭い漏れを防ぐためにしっかり縛ってからゴミ箱に捨てましょう!

虫の死骸に一切触れずに処分するには?
なお
なお

これなら虫が苦手な私でも簡単に処分できる!

トング自体も汚れないから、お手入れする必要もないね!

なな
なな

Amazon売れ筋

トングの選び方

トングの選び方

トングは、キャンプやバーベキュー時に炭や薪を挟んだり、調理や盛り付け、ゴミ拾い、トイレ掃除など幅広い用途で使用されます。さまざまなシーンで活躍するトングは、多くのメーカーから数多くの商品が販売されているため、どれを選べば良いか悩む人も多いでしょう。

この項目では、トング選びのポイントを3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • 柄の長さ
  • 素材
  • 先端の形状

よつば
よつば

私は、これを使用しているよ♪

トングの選び方

柄の長さ

トングには、柄の長いタイプと短いタイプの2種類があります。

柄の長いタイプは、全長60~75cmほどのサイズで、手が届かない場所(狭い場所や高所など)にある死骸も簡単に取ることができます。また、死骸の量が多い場合、全てを取り除くのに時間がかかりますが、柄が長い分、背中や腰に負担がかかりにくいというメリットもあります。

一方、柄の短いタイプは、全長25~45cmほどのサイズで、高所にある死骸は取りにくいものの、収納時に場所を取らないというメリットがあります。

柄が短い!人気商品

素材

トングには、「ステンレス」「シリコーン」「ナイロン」の3つの素材があります。ほとんどの製品はステンレス素材ですが、最近ではシリコーンやナイロン素材のものも増えています。

ステンレスは、サビにくく、汚れても洗いやすいため人気の高い素材です。主にゴミ拾い用やキャンプでの火起こしなどに使われることが多いです。

シリコーンはステンレスよりも柔らかく、表面を傷つけにくいという特徴があります。そのため、ベランダや室内の床材を傷つけることなく、落ちている虫の死骸を取ることができます。

ナイロン素材は、プラスチックのような見た目で軽量なのが特徴です。カラーバリエーションが豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選びたい場合におすすめです。

よつば
よつば

私は、お手入れしやすいステンレス素材のトングを使ってるよ♪

Amazon売れ筋

先端の形状

トングの先端には、以下のような形状のものがあります。

  • なみなみ形状
  • ピンセット形状
  • ギザギザ形状

なみなみ形状は、側面が凸凹しているため、大きなものを掴んでも滑りにくいのが特徴です。サラダなどの食べ物を取り分ける際によく使われます。

ピンセット形状は、単体のものを掴むのに適した形状です。先端が尖っているので、小さな物でもピンポイントで掴むことができます。焼肉を焼く際によく使われます。

ギザギザ形状は、先端がギザギザしてるので一度掴んだら離れにくいほどしっかりつかむことができます。ゴミ拾い用としてよく使われています。

虫の死骸を放置するとどうなる?

虫の死骸を放置するとどうなる?

虫の死骸を放置してしまうと、以下のようなさまざまな問題が発生します。

  • 害虫が湧く
  • 悪臭の発生
  • シミや変色

死骸を見つけたら、できるだけ早く処分しましょう。

害虫が湧く

虫の死骸を放置すると、他の害虫を引き寄せる原因になります。

ハエやゴキブリなどの害虫が死骸を食べに集まり、最悪の場合、そこに住み着いて繫殖します。虫の種類や季節にもよりますが、早ければたった数日で大量発生してしまうので、害虫が湧く前に早めに除去しましょう。

悪臭の発生

虫の死骸を放置すると、腐敗臭が発生します。特に、春や夏などの暖かい時期には、腐敗が進行しやすいため、短時間で臭いが広がってしまいます。その臭いを嗅ぎつけて虫やネズミが湧く原因ともなるので、できるだけ早めに取り除きましょう。

シミや変色

虫の死骸から出た体液が床や畳などに付着すると、シミや変色の原因になります。一度付着すると簡単には落とせなくなるので、早めに取り除くことが大切です。

よつば
よつば

特に、賃貸の場合は、退去時に費用が発生してしまうことがあるので注意しましょう。

Amazon売れ筋

【対策】虫の発生を防ぐ3つの方法

【対策】虫の発生を防ぐ4つの方法
たくみ
たくみ

虫が湧かないようにするにはどうすればいい?

虫の発生を抑えるには、『虫が湧かない環境づくり』が大切です。

これからご紹介する内容は、どれも簡単に実践できることなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

パテで侵入口を塞ぐ

虫は、わずかな隙間からでも簡単に家の中に侵入します。例えば、体長約3cmのゴキブリは、たった1~2mmの隙間でも簡単に侵入できてしまいます。虫の侵入を防ぐためにも、パテを使って家中の隙間対策を行いましょう!

よつば
よつば

こちらの記事では、賃貸でも使えるおすすめのパテについてレビューしているので、合わせてご覧ください♪

関連記事

虫よけアイテムを使う

虫の発生を防ぐには、虫よけアイテムを活用しましょう。

基本的に虫は、春や夏の暖かい季節に発生し、活発に活動すると言われていますが、秋や冬の寒い季節でも暖房が効いている家では年中発生します。

そのため、虫よけアイテムを使って虫の発生を防ぎましょう。

よつば
よつば

こちらの記事では、常備しておきたい最強の虫よけアイテムについてレビューしているので、合わせてご覧ください♪

関連記事

段ボールやゴミは片づける

段ボールやゴミなど、虫の隠れ家や住み家になる物は置きっぱなしにせずに、定期的に処分しましょう。

また、三角コーナーやキッチン排水口に溜まった生ゴミや残飯は、虫のエサとなるので、定期的に捨てましょう。

特に、夏になるとすぐに腐ってそこから悪臭が発生するので、1~2日に1回を目安にキレイにしましょう。

よつば
よつば

こちらの記事では、キッチン排水口周りの掃除が楽になるアイテムについてレビューしているので、合わせてご覧ください♪

関連記事

まとめ

以上、虫の死骸に触れずに簡単に処分する方法や、死骸を放置すると起こる問題、虫の予防方法などについてご紹介しました。

  • 虫の死骸は『トング』を使って取ろう
  • トングに袋を被せてから掴むと、死骸に触れずに処分できる

トングと袋を使えば、虫が苦手な人でも一切触れずに自分で簡単に処分できるので、もう怖いものなし!また、トングには死骸が付かないので、汚れを拭き取ったり、お手入れをする必要もありません。

死骸を取った後は、袋をしっかり縛って密封してからゴミ箱に入れましょう。

そして、日頃から家中の隙間を塞いだり、虫除けアイテムを活用するなどして、虫の発生を防ぎ、虫が湧かない家で快適に過ごしましょう!

Amazon売れ筋

  • この記事を書いた人

よつば

2年に1回の頻度で引っ越す、引っ越しが多い夫婦2人暮らし。 賃貸住まい。 引っ越す度に荷物整理に苦労することから、 シンプルでキレイな生活を日々目指しています! このブログでは、掃除方法やおすすめ掃除用具など 掃除に関する記事を日々つづっています。

-害虫駆除, 掃除方法 その他, 掃除方法 キッチン, 掃除方法 リビング, 掃除方法 玄関